趣味やレジャーとして楽しまれる方が多いゴルフですが、スポーツですから怪我をすることもありますし、ゴルフ用品は高額なため盗難にあうこともあります。
このような時に頼りになるのがゴルフ保険。
保険と聞くと、
「年に数回しか行かないのにもったいない」
「わざわざ代理店で契約しないといけないから面倒」
などと思われる方もいるかもしれませんが、今はコンビニやインターネットで簡単に加入することができますし、1日タイプのものですと保険料も数百円と非常に安価です。
そこで今回は、日本損害保険協会の定める、損害保険募集人の資格を持つ、株式会社ゴルフライブのゴルフの学校編集部が、ゴルフ保険の必要性から、セブンイレブンで加入できるゴルフ保険の詳しい内容、加入方法までしっかり解説していきたいと思います。
- ゴルフ保険はセブンイレブンでも加入ができる!
- しかし、セブンイレブンで加入できるゴルフ保険は1日だけのもの。
- 1日ゴルフ保険のメリットは、安くその日でも加入できるところ。デメリットは年間保証に比べて保証内容が悪いところ。
- 1年のうち、2回以上コースに出る方であれば、1日保険よりも年間3,000円のゴルファー保険の方が安くてお得。
- ゴルフ保険は、三井住友海上や、楽天、au損保などが有名ですが、一番のおすすめは1年間の保証を3,000円で受けられる三井住友海上のゴルフ保険!
- 三井住友海上のゴルフ保険であれば、ケガや事故はもちろん、ホールインワンのお祝い金や、ゴルフクラブの置き忘れや盗難まで保証してくれます!(セブンイレブンで加入できるのは、三井住友海上の1日プランだけです。)

1.1. 思わぬケガや事故による医療費のカバー
1.2. ゴルフ用品の破損や盗難で泣かないために
1.3. ホールインワンなどの対策として
2.1. 三井住友海上の24時間単位の保険
2.2. セブンイレブンで加入できるゴルフ保険の補償内容
2.3. セブンイレブンのゴルフ保険には、コンペの幹事向けプランもある
3.1. ネットで事前予約すればスムーズ
3.2. もちろんセブンイレブンの店舗で直接、ゴルフ保険加入も可能
4.手軽にセブンイレブンのゴルフ保険加入して安心のゴルフライフを
1.なぜゴルフで保険が必要なのか
ゴルフには様々なリスクがあるため、ゴルファー専用のゴルフ保険というものがあります。
では、ゴルフ保険の補償内容はどんなものなのか、どうして必要なのかを見てみましょう。
1.1.思わぬケガや事故による医療費のカバー
ゴルフは硬いボールを何ヤードも飛ばす競技ですし、自然の中で行うスポーツですから、怪我のリスクは高く、また重症になるケースも多いので、しっかりと備えておく必要があります。
- 自分の怪我に対する補償
例えばくぼみに足をとられて転倒し骨折した、カートが横転して怪我をした、後続プレイヤーのボールが飛んできて当たった、などプレー中に怪我をすることもあります。 ゴルフ保険では、プレー中の怪我による入院や死亡に対して保険金が支払われます。 - 他人への賠償責任補償
プレー中に他人に怪我をさせてしまった、他人の物を壊してしまった、など賠償責任を負った場合には賠償責任補償として保険金が支払われます。
実はゴルフ場での事故による賠償金は、非常に高額になるケースが多いのです。
例えば、素振りをしたらクラブが同伴者の顔に当たり失明させてしまったケース。
打ったボールがキャディの頭に当たり後遺症が残る大怪我をさせてしまったケース。
カートの運転操作を誤り横転させ同乗者が怪我をし、クラブも折れてしまった、などのケースが実際にあり、賠償金は数千万円にのぼる場合も。
賠償金とは、治療のためにかかった医療費だけではなく、怪我が原因で数ヶ月仕事を休むことになればその間の休業補償金、後遺症が残れば今後かかるであろう介護費用や逸失利益なども換算されるため、1千万円を超えるケースも珍しくありません。
ゴルフ保険では自身の怪我だけでなく、他人に怪我をさせてしまった場合にも補償されるので、やはり加入していると安心です。
1.2.ゴルフ用品の破損や盗難で泣かないために
ゴルフ保険には、ゴルフ用品補償もあります。
ゴルフ用品、特にクラブなどは高額ですから、盗まれたり壊れたりしてしまうとショックが大きいですよね。
ゴルフバッグを丸ごと盗まれるケースもあり、そのような場合被害額も高額になりますし、また全て買い直すためにはかなりのお金がかかってしまいます。
こんな時にあると助かるのがゴルフ用品補償ですが、いくつか注意点があります。
- ゴルフ用品の破損、盗難の補償はゴルフ場またはゴルフ練習場での事故のみ
- 置き忘れや紛失、車の施錠忘れによる盗難など本人に過失がある場合は補償されない
- 財布や時計、携帯電話などの携行品は補償されない
- ゴルフボール単品だけでは補償されない
- クラブ以外の物(ゴルフバッグなど)は盗難のみで、破損しても補償されない
- 保険金は時価額で支払われるので、購入時の価格ではない
例えば、6年前に5万円で購入したクラブが折れてしまい、修理費用の見積もりをとったところ3万円だったとします。
しかし、時価額が1万円の場合は、保険金は時価額の1万円しか支払われません。
また、修理不能と言われた場合も時価額が支払われます。新品を再度購入できる金額が出るわけではありません。
上記のように、ゴルフ用品の破損・盗難なら何でも補償されるというわけではなく、適用外となるケースもありますし、保険金額も新品価格が出るわけではないので注意が必要です。
1.3.ホールインワンなどの対策として
ゴルファーが夢見るホールインワンやアルバトロスですが、達成したあかつきには、自腹を切って周囲にお祝いとして大盤振る舞いをしなければならない、という変わった習慣が日本にはあります。
そのため、ホールインワンを達成しても喜んでばかりはいられず、あれこれと費用がかかるのです。
具体的には、
- ホールインワン達成祝いの祝賀会や祝賀コンペの開催費用
- キャディへのご祝儀
- ホールインワン達成の記念品作成費用
- ゴルフ場への記念植樹費用
などです。
祝賀会や祝賀コンペは、人数が多いと数十万円~100万円ほどかかり、自腹で支払うにはかなりの高額です。
その他の記念品作成など諸々の費用を合わせても、数万円~数十万円はかかりますから、万一の際にそれだけの余裕がない、と思われる方には必要な補償です。
特に、コンペの参加が多い方はお祝いの会や記念品など、人数が多くなり費用も高額になってしまいます。
仕事上の接待でゴルフをすることが多い方も、軽いお祝いで済ますことができず費用がかさむ可能性が高いですから、そのような方は特に加入しておいた方がよいですね。
また、ホールインワンは必ずしも相当な実力がある人にしか出せない、というものではなく、その時の気象条件など様々な運や条件が重なって初心者が出してしまうこともあるのです。
ですから、「自分はまだそこまでうまくないから関係ない」と、うまいか下手かという技術面だけで考えない方がよいでしょう。
2.セブンイレブンで加入できる保険について
ここからは、セブンイレブンで加入できるゴルフ保険について詳しく説明していきたいと思います。
手続きはセブンイレブンでしますが、提供元の保険会社は三井住友海上ですから、補償内容もしっかりしていますし安心です。
通常の個人向けゴルフ保険だけでなく、複数人でまとめて加入できるコンペの幹事向けプランもあります。
2.1.三井住友海上の24時間単位の保険
セブンイレブンで加入できるゴルフ保険とは、三井住友海上の1DAYレジャー保険のゴルフプランです。
1DAYレジャー保険とは、ゴルフだけでなくスポーツやレジャーなどの「もしも」に備える、24時間単位型の傷害保険です。
基本の補償は自身の死亡と怪我の補償、他人への賠償責任補償で、そこにプランによって遭難時の救援者費用補償や骨折時の補償、ゴルフ用品補償やホールインワン・アルバトロス補償などがセットになります。
それぞれにプレミアムとベーシックがあり、補償内容や補償金額で選ぶことができます。
サーフィンやダイビング、運動会や登山、スキー、ゴルフなど、様々なスポーツに対応できます。
目的に合わせてプランを選べて、必要な日だけ保険をかけることができるので、無駄なく安心を得られるというところが大きなメリットです。
2.2.セブンイレブンで加入できるゴルフ保険の補償内容
ゴルフ向け個人プランは以下の2種類から選べます。
【1DAYレジャー保険 ゴルフプランの補償内容と保険料】
タイプ プレミアム ベーシック | ||
項目 | プレミアム | 通常 |
傷害死亡保険金 | 200万円 | 200万円 |
傷害入院時一時保険金 | 10万円 | 10万円 |
日常生活賠償責任保険金 | 3億円 | 1億円 |
ゴルフ用品保険金 | 5万円(免責金額3,000円) | なし |
ホールインワン・アルバトロス費用保険金 | 15万円 | 12万円 |
保険料(1名・1日あたり) | 700円 | 500円 |
保険料は1日500円、プレミアムでも700円と割安ですが、補償はしっかりありますから気軽に加入できて安心も得られます。
注意点としては、ベーシックにはゴルフ用品補償がないこと、プレミアムでも免責金額が設定されていることです。
高額なゴルフ用品を使用している方や、クラブにこだわりがある方にはプレミアムをおすすめします。
また、怪我をしても通院の場合は補償されませんし、入院時一時保険金に関しても、免責期間が4日あるため、4日を超えて入院した場合に限り補償されます。
日常生活賠償保険金に関しては、ゴルフのプレー中での事故に限らず、日常生活における賠償責任事故も補償の対象です。
例えば、友人のゴルフバッグを車のトランクに積もうとして落としてしまい、クラブを破損させてしまった、というような場合も、クラブの修理費用を賠償責任補償から支払うことができます。
2.3.セブンイレブンのゴルフ保険には、コンペの幹事向けプランもある
セブンイレブンの1DAYゴルフ保険には、コンペの幹事向けプランもあります。
単に複数人でまとめて契約できるのではなく、個人向けとは補償内容が違うので間違わないように注意してください。
7人から最大99人まで対応
幹事向けプランは1度の契約で7人~最大99人まで加入することができます。(プロゴルファーまたはゴルフインストラクターは対象外)
コンペ参加者の人数を入力するだけで、補償内容や保険金額を選択したり、参加者の氏名を記入したりする必要もないので、手続きが非常に簡単です。
セブンイレブンのコンペ幹事向けプランの補償額
【ゴルフコンペ幹事向けプランの補償内容と保険料】
タイプ コンペの幹事向けプラン | |
ゴルフ賠償責任保険金 | 3億円 |
コンペにおけるホールインワン・アルバトロス達成祝品贈呈費用保険金 | 5万円 |
保険料(1名・1日あたり) | 300円 |
幹事向けプランと個人向けプランの補償内容は違いますので、その違いをしっかり理解しておきましょう。
幹事向けプランは、参加者が他人へ怪我をさせたり、他人の物を壊したりした際に保障される賠償責任補償がついています。
個人向けプランと違うのは、日常生活における賠償責任補償ではなく、「ゴルフ場における賠償責任補償」である点です。ゴルフ場以外で起きた賠償責任を負う事故は補償の対象外となります。
また、「コンペにおけるホールインワン・アルバトロス達成祝品贈呈費用保険金」というのは、ホールインワン・アルバトロスを達成した人に対して、参加者がお祝いの品を贈るためにかかった贈呈品費用が支払われるという補償ですので、達成した本人は保険金を受け取れません。
個人向けプランのホールインワン・アルバトロス補償は、達成者自身がお祝いするためにかかった費用を補償するので、補償の対象者が違います。間違いやすいので要注意です。
3.セブンイレブンのゴルフ保険加入手続きの方法を知ろう
では次は実際に加入するための手続き方法を見ていきましょう。
手続きの方法は2通りです。
3.1.ネットで事前予約すればスムーズ
加入手続きの方法でおすすめなのが、ネットで事前予約しておき、店頭で支払いする方法です。
手続きには氏名や生年月日など10ステップほどの入力項目があるため、店頭で1から入力すると時間がかかってしまいます。
ネットで予約登録をしておけば、店頭では申し込み内容の入力が不要になり、時間短縮になります。
【手続きの流れ】
①ネットで事前予約登録
必要事項を入力し、予約コードをメモしておく。
②店頭のマルチコピー機で予約コードを入力
セブンイレブン店頭のマルチコピー機で、「保険」→「1DAY保険」→ネット予約登録用のメニューを選択→予約コードを入力→内容を確認して「OK」ボタンを押す
③出力された払込票でレジにて支払い
払込票を30分以内にレジに提出し、保険料を支払うと申し込み完了
3.2.もちろんセブンイレブンの店舗で直接、ゴルフ保険加入も可能
ネット予約なしで店頭から加入することもできます。その場で必要事項を全て入力する必要があるので、少し時間はかかりますが手続き自体は簡単です。
【手続きの流れ】
① 店頭のマルチコピー機で必要事項を入力
「保険」→「1DAY保険」→「マルチコピー機からお手続きを開始されるお客様」→画面の案内に従って必要事項を入力→内容を確認して「OK」ボタンを押す
② 出力された払込票でレジにて支払い
出力された払込票を30分以内にレジに提出し、保険料を支払うと申し込み完了
このように、どちらの方法でも数分~10分ほどの簡単な手続きで申し込みが完了します。
また、24時間365日いつでも加入できるため、ゴルフ場に向かう前に気軽に立ち寄って加入することもできますね。(プレー開始1時間前までに支払いを完了しておく必要があります)
4.手軽にセブンイレブンのゴルフ保険加入して安心のゴルフライフを
「年に数回行くくらいだから、年間の保険はなんだかもったいない」と感じている方には、セブンイレブンで手軽に加入できる1DAY保険はおすすめです。
今まで保険に加入せずにゴルフをしていた方も、保険料も数百円と割安ですから、「もしも」の時のお守り代わりに加入してみてはいかがでしょうか?
ゴルフにおいて、特に賠償責任事故などは非常に高額になるケースも多いですから、ゴルフ保険に入っていれば安心してゴルフを楽しむことができますね。
また、年に2回以上コースに出られる方は、冒頭でもご紹介しましたが、セブンイレブンで加入できる保険の提供元の三井住友海上の年間タイプのゴルファー保険がおすすめです。
