振動数とは
振動数とは、シャフトの硬さを測定する方法の一つです。”cpm”という単位で表され、柔らかいシャフトほど値は小さくなります。
シャフトの硬さといえば、R,S,Xなどのフレックスという基準が一般的ですが、フレックスはメーカー間で統一された基準がないので、同じ表記であってもモデルによって硬さが違います。しかし、振動数であればメーカーやモデルを問わずに、共通した基準で硬さを示すことができるので、フレックスよりも正確です。
振動数は、専用の機械で計測をします。クラブのグリップ側を固定してヘッド側を引っ張り手を離し、クラブをビュンビュンと振動させます。そして、1分間に何回振動したかを測定した数値が、振動数となります。
バイブロスコープ V-3PG361|Amazon
振動数は単にシャフトの硬さを表しているわけではないので、長いクラブになるほど振動数の値が小さくなるようにセッティングします。例えばドライバーでのヘッドスピードが40前後の場合、適切な振動数のフローは以下の図のようになります。ピンク色のドットはウッドを、紺色のドットはアイアンを表しています。
この記事を書いた人
-
ゴルフの学校編集部員です!
ゴルフの学校は、株式会社ゴルフライブのスタッフによって運営されており、ゴルフ上達に関する情報を、まとめてお届けいたします!
最新の投稿
- 2023.03.27ゴルフクラブ【厳選】 東京で行くべきフィッティングスタジオ5選!ゴルフフィッティング完全網羅!
- 2023.01.31お役立ちゴルフ保険を徹底比較!用途別おすすめ保険9選【2023年最新版】
- 2023.01.31お役立ちゴルフで必要なホールインワン保険やお祝い事情を知っておこう
- 2023.01.31ゴルフグッズ【2023年最新版】「ゴルフ用品」のふるさと納税還元率を徹底紹介