ゴルフ初心者がゴルフスイングを最短で身につける5ステップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフ初心者の方が上達していくためには、いきなり飛距離アップの方法を学んだりするのではなく、まずはスイングの基本をしっかりと学び、1つずつ確実に習得していくことが大切です。

この記事では、たとえクラブを一度も握ったことがない初心者の方でも、ボールにきちんとヒットさせて、真っすぐ飛ばせるようになるための具体的な方法を、写真や動画を交えて順序立てて詳細に解説していきます。

結論から申し上げると、元賞金女王の古閑美保プロが実践しているように、素振りの練習をしっかりすることなのですが、

古閑美保
私の場合は、素振りも大切にしていました。あとでお話しますが。最後まで一番役になったのは素振りでした。もちろん球数をこなすことは大切です。
あわせて読みたい


ゴルフの練習って実際どうすれば?元賞金女王・古閑美保プロが教えるゴルフ上達の秘訣とは


※写真は、ゴルフライブ社(当社)主催「ゴルフライブサミット」より

他にもストレッチなど、ゴルフ上達のためにはさまざまなポイントがあります。

北田瑠衣
今いろんな練習器具があるので、本当に長いパットだったりとか、それはもうストレッチを兼ねて本当素振りでもいいですしね。やっぱりストレッチも大事かなと思います。
あわせて読みたい


LPGAツアーでは通算6勝・北田瑠衣プロのゴルフ上達の極意とは


※写真は、ゴルフライブ社主催「ゴルフライブサミット」より

今回は、初心者の皆さんが、もっとゴルフの練習を理解しやすくなるように、ゴルフ用語の解説も交えながらご説明します。

ゴルフ経験者の方でも、今一度この記事を読んで基本を再確認することで、ダフリやトップ、スライスなどといったミスを防止することができるようになる為、すぐにスコアアップに繋げる事ができます。

この記事を最後までしっかりと読むことで、ゴルフスイングに対する理解がより深まり、更に楽しくラウンドをまわれるようになれるでしょう。

“ざっくり言うと…”

  • ゴルフでの正しいスイング軌道は、身体の内側から内側へ抜ける「インサイドイン」軌道
  • 正しい軌道を作ることができないと、スライスやフックといったミスを生む
  • 正しいスイングができていない人は、重心がブレていたり、肩の回転が不足が原因になりがち
  • 正しく重心を矯正して、肩の回転を補うためには「ハーフスイング」の練習が効果的
  • ハーフスイングの練習は、「書籍 ザ・ビジネスゾーン」P110にくわしく記載

↓今ならゴルフの学校の読者限定で、1000円OFFキャンペーン実施中↓
DSC_0019
書籍「ザ・ビジネスゾーン」の申込はこちら

[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」

【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」

・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ!

・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと

・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い?

などなど。

ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気!

10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。

ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。

>>>>無料で「ゴルフライブ」を読んでみる<<<<

無料でレッスンを受講することができます。

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

目次

1.スイングの練習に入る前に
1.1. スイングの一連の動きとは
1.2. まずは基本を徹底的に練習しよう
1.3. ゴルフ初心者が目指すべき目標とは

2.初心者がおさえておくべきスイングの基本
2.1. 【STEP0】グリップ
2.2. 【STEP1】アドレス
2.3. 【STEP2】テークバック・バックスイング
2.4. 【STEP3】トップ・ダウンスイング
2.5. 【STEP4】インパクト
2.6. 【STEP5】フォロースルー
2.7. 【STEP6】フィニッシュ

3. ゴルフ上達の鍵は「ビジネスゾーン」にあり
3.1. 「ビジネスゾーン」とは
3.2. ビジネスゾーンで重要な3つのポイント
3.2.1. 前傾姿勢の維持
3.2.2. 腕の三角形を維持
3.2.3. 顔の向きを変えない

4. 正しいスイングを身につけるための3つの練習方法
4.1. ボディドリル
4.2. 片手打ち練習法
4.3. 連続素振り

5. まとめ

1. スイングの練習に入る前に

スイングの具体的な動きの説明に入る前に、まずはスイングの一連の流れと、スイングを習得する上で重要なポイントを確認しておきましょう。

1.1. スイングの一連の動きとは

まずはこれからゴルフを始めるという初心者の方の為に、スイングの一連の動きに関してご説明します。

スイングは様々な要素から成り立っていますが、大きく分けると8つのパートで構成されています。

swing1.1

①グリップ

クラブの握り方、あるいはクラブを握る部分のこと。握る部分はゴムや革で作られていて、ここを握ってスイングをする。クラブを握ることを「グリップする」という。

グリップ

golf

②アドレス

スイングをするために構えること。一般的には姿勢(ポスチャー)足の位置(スタンス)を決め、クラブを地面につける(ソールする)という一連の動作を完了して、アドレスが完成する。ゴルフ規則上の意味とは異なるので要注意。

ゴルフのアドレスがすぐに身につく!

正しいアドレスを作る5ステップはビジネスゾーンにもっと詳しく記載しています。(詳細はこちら)

アドレス

③テークバック・バックスイング

テークバックとは、アドレスの状態からクラブを後方へ引く動き、スイングの始動の瞬間のこと。バックスイングとはテークバックをして、クラブをトップの位置まで持ち上げていく動きのことをいう。

テークバック

④トップ(切り返し)

スイングの頂点のことで、手の位置が最も高くなる瞬間。ここで、バックスイングからダウンスイングへの切り返しがおこなわれる。「トップ・オブ・スイング」の略。

トップ

⑤ダウンスイング

トップからクラブを振り下ろす動きのことをいう。

ダウンスイング

⑥インパクト

クラブフェース(クラブの打球面)がボールに当たる瞬間のこと。

インパクト

⑦フォロースルー

インパクトのあと、そのまま惰性で身体が回転し、クラブが振り抜かれていくこと。

フォロースルー

⑧フィニッシュ

名前のとおり、スイングの終わりの体勢のこと。

フィニッシュ

以上の8つの動作でゴルフスイングは成り立っています。ゴルフを始めて間もない方は、まずはこの8つの言葉と意味を必ず覚えておくようにしましょう。

1.2. まずは基本を徹底的に練習しよう

正しいスイングを身につけていくためには、まずは基本スイングの正しい型とはどういうものかを理解し、実際に練習を繰り返して身体で覚える事が重要です。

ゴルフで一番大切なこと、それは「安定性」と「飛距離」の両立です。ゴルフは飛距離で勝負が決まるわけではありません。飛距離を伸ばすことよりも、まずはスコアを伸ばすことに最優先で取り組みましょう。

飛距離アップのためのスイングやコツは、ある程度の実力がついてから習得すれば構いません。この記事をお読みの初心者のみなさんは、まずは基本となる精度の高いスイングを身につけることのほうが大切になります。

もっとスイングが上達するために最適な書籍

本記事を読んでもっとスイングを上達するめに必要な書籍をまとめました。

より細かい動きやグリップからフィニッシュまでの動きを網羅しています。

1.ザ・ビジネスゾーン

ザ・ビジネスゾーン

本記事を執筆した100切り専門ゴルフレッスンプロの小原大二郎プロの書籍です。グリップからスイングまでを徹底解説しています。この書籍に書かれていることを実践するだけでスイングの基本が身に着きます。初めての方や100切りを目指すゴルファーが1000人がおすすめする人気書籍です。(詳細はこちら)

まずは「ザ・ビジネスゾーン」で基本のスイングをしっかりとマスターしましょう

2.アプローチ勝ち組宣言

アプローチ勝ち組宣言書籍画像

こちらも小原大二郎プロが執筆した書籍です。30万人以上のゴルファーが購読している必読書です。特にアプローチに特化しているので、アプローチにお困りの方は必見です。

この書籍に書かれていることを実践すると、グリーン周りのアプローチで10打縮めることさえ可能です。あなたのアプローチ技術を確実に向上させ、100切り、90切りと目標スコアを達成出来る1冊です。(詳細はこちら)

次に「アプローチ勝ち組宣言」でアプローチに関するスキルをマスターすれば、あなたはもうミスしない、グリーン周りのアプローチ力を手に入れることが出来ます。

1.2.1.

そのためにはゴルフスイングのポイントを一つ一つ着実に理解しながら、繰り返し練習を積み重ねていくことが何よりも肝要です。「努力しなくても簡単・最速で身に付けられるゴルフスイング上達法」のような派手な練習方法に惑わされてはいけません。

始めは地味な練習が多いと感じるかもしれませんが、一歩一歩確実に基礎を身に付けていく事が、実は最短でスイングをマスターする方法になります。

いま世界で活躍しているトッププロたちも、始めは例外なく地味な練習の繰り返し練習からスタートし、失敗と修正を繰り返しながら、今の地位に辿り着いている事を忘れてはいけません。

松山英樹 優勝 瞬間

松山英樹 世界一への一歩を踏み出す! |パーゴルフ+ 

これからご紹介する練習方法は、派手で革新的なものではなく、むしろ少し地味だと感じられる練習方法と言えるかもしれません。

ですが、始めにしっかりと正しいスイングの型を学び、身体で覚える為に繰り返し練習することで、あなたが想像している以上の成果を最短距離で手に入れる事ができます。

ぜひ、この記事を参考にして、練習に取り組んでみてください。

1.3. ゴルフ初心者が目指すべき目標とは

ゴルフを始めた方の多くは正しいスイングを身につけて、ゆくゆくはコースデビューすることを目標にしていると思います。

では、どんなレベルに達すればコースデビューでも問題なくゴルフを楽しめるのか・・・以下にその目安をまとめました。

コースデビューの目安

  • ドライバー:練習場で10球打って、6球が前に飛ぶ。
  • アイアン:練習場で10球打って、8球が前に飛ぶ。距離もある程度出る。
  • ウェッジ:ウェッジで20y刻みで打ち分けるなどのコントロールショットの練習をおこなっている。バンカーの練習をしたことがある。(「コースレッスン」デビューなら、これほどの技術は必要ありません。)
  • パター:パターマットで、3回連続カップインできるくらい練習をしている。

まずはここまで到達することを目標としましょう。以下でご説明する練習に取り組んで、基本となる正しいスイングを身につければ、コースデビューはもう目と鼻の先です。

2. 初心者がおさえておくべきスイングの基本

第2章では、具体的なスイングの動きを、先ほどご紹介したスイングの8要素に沿ってご説明していきます。ひとつずつ着実に練習して身に付けていきましょう。

2.1. 【STEP0】グリップ

左手のグリップのしかた

まず、左手のグリップからご説明していきます。

左手のグリップは以下の3種類に分けられます。

 

  • スクウェアグリップ
  • ストロンググリップ
  • ウィークグリップ

 

 

grip4

初心者の方は、まず最もベーシックなグリップであるスクウェアグリップを習得するのがよいでしょう。

最初から個性的なグリップをしてしまうと、その他のスイングの要素もそれに対応する個性的なものにしなければ、ボールが真っ直ぐ飛ばなくなってしまいます。

それでは、スクウェアグリップの仕方を一からご説明していきましょう。

(1)親指はグリップのマークよりもやや右側に

クラブのグリップにはメーカー名やブランド名、ロゴなどといった”印”が入っています。それを基準として、指を置きましょう。

まずは軽く前かがみになり、肩の力を抜いて左腕をだらんと垂らしてください。クラブは右手で軽く支えます。その状態のまま、左腕を横方向に動かしてクラブを握ってください。

グリップをするときには、手を巻き込むように、つまり手のひらをクラブの裏側に回し入れるようにはしないよう注意しましょう。

square-grip-ng2

では、ご自身の親指を確認してみてください。自分から見て、この印よりもほんの少し右側に親指きていれば問題ありません。

画像のように、印の右端に引いたラインが親指の真ん中を突き抜けるような形で、なおかつ親指はクラブに対して真っ直ぐになるようにするのがポイントです。

grip1

(2) クラブは手に対して斜めに走らせるように握る

次にチェックしていただきたいのは、左手の手のひらに対してクラブをどのようにグリップしているかです。

正しいグリップでは、クラブが左手の小指のつけ根から人差し指の第二関節を通るようにして握ります。クラブが左手に対して斜めに走るような形ですね。

girp2

手のひらに対して直角にクラブを置いてグリップしてしまっているという方は、正しいスクウェアグリップができていません。注意するようにしましょう。

(3) 正面から見たときのこぶしの数を確認しよう

自分の姿を鏡に映すか正面から撮影をする、あるいは他の人に自分のグリップを正面から見てもらって、左手のこぶしの数を確認しましょう。

自分の姿を正面から見たときに、左手の人差し指と中指のこぶしが見えていれば、正しくスクウェアグリップができています。

それよりも少ないこぶししか見えていない場合には、初心者の方にはおすすめしない「ウィークグリップ」に、多く見えていれば「ストロンググリップ」になってしまっています。

grip3

もし正しくスクウェアグリップができていなかった場合には、もう一度(1)からあなたのグリップを確認しましょう。

右手のグリップのしかた

右手のグリップの仕方も、以下の3種類に分けられます。

 

  • オーバーラッピンググリップ
  • インターロッキンググリップ
  • テンフィンガー(ベースボール)グリップ

 

 

以下でそれぞれご説明しましょう。

(1) オーバーラッピンググリップ

オーバーラッピンググリップは最もベーシックなグリップです。若い男性や、ある程度筋力に自信のある方はこのグリップがよいでしょう。

オーバーラッピンググリップとは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せるグリップのことをいいます。

このグリップでは、右手の力を抑えられるため、インパクトまで力が分散することのない左手主導のスイングがしやすいのが特徴です。

overlapping-grip1

逆に筋力の弱い女性やご年配の方は、右手の力が使いにくいため逆に飛距離を落としてしまったり、コントロールが難しいグリップであるといえます。

(2) インターロッキンググリップ

インターロッキンググリップとは、右手の小指を左手の人差し指と絡めるグリップのことをいいます。

inter-locking1

オーバーラッピンググリップに比べて右手の力を使いやすいほか、左右の手に一体感を感じられるのが特徴です。

非力な方や女性、年配の方、指の短い方におすすめのグリップとなっています。

(3) テンフィンガー(ベースボール)グリップ

テンフィンガー(ベースボール)グリップは、野球のバットを持つようにクラブを10本の指で握るグリップの仕方です。一番手に力を入れやすいグリップの仕方です。

ten-finger1

しかし、テンフィンガーグリップは一般的なグリップの仕方ではありませんので、初心者のみなさんにはあまりおすすめできません。

一般的でないスイングのためお手本が少なく、さらには特殊なグリップですので、スイングもそれに合わせて不格好になる可能性があります。

ご自身の力量に合わせて、オーバーラッピングかインターロッキングを選択するのがよいでしょう。

2.2. 【STEP1】アドレス

バー アドレス

背筋を伸ばしてまっすぐ立つ

正しいアドレスの姿勢を身につけるために、まずは背筋を伸ばしてまっすぐ立ちましょう。

「気をつけ」の姿勢を取るように、胸を張り、膝をしっかりと伸ばして立ってください。

背筋1

足と足との間の幅(スタンス幅)は、基本的に自分が一番立ちやすいと思える幅にしましょう。目安としては、

    • ドライバー:あなたの1歩分の歩幅

 

    • 7番アイアン:肩幅

 

このくらいがちょうどよいと感じる方が多いようです。

なお、背筋を伸ばす際には「臍下丹田(せいかたんでん)」に意識を集中させるのがよいでしょう。

臍下丹田とは、へそよりも下のあたりのことをいいます。ここに力をいれれば、背筋をしっかりと伸ばすことができます。

股関節から上を前傾させる

まっすぐ立つことができたら、次はお辞儀をするように股関節から身体を前傾させていきます。

背中が曲がって猫背にならないように注意しましょう。

前傾比較1

もし手伝ってくれる人がいればクラブを背中に押し当ててもらい、背中が曲がらないようにしてもらうのもおすすめです。

なお、前傾角度の目安は、クラブを構えた際にクラブシャフトと背骨とが直角に交わる程度です。この角度を意識してください。

重心は拇指球に置く

身体を前傾させたら膝を軽く曲げ、すねを地面に対して垂直にしてください。膝を曲げすぎてくの字にしてしまったり、おしりが下がってしまって前傾姿勢が崩れないように注意しながら垂直にします。

曲げ比較

なお、重心は拇指球に置くようにしてください。拇指球というのは足裏の親指のつけ根あたりにある膨らんだ部分のことをいいます。

正しい姿勢でアドレスが取れていれば、自然とこの位置に重心がくるはずです。

拇指球

つま先体重になってしまっているとダフリが出やすく、逆にかかと体重になっているとトップのミスが出やすくなります。注意するようにしましょう。

ダフリ:ボールをミートする前に、ボールの手前の地面をクラブで叩いてしまうこと。
トップ:ボールの丈夫にミートしてしまうこと。「トップ」といえばこのミスショットとしてのトップと、先ほどご説明した「トップオブスイング」としてのトップの2つの意味がある。

手は左太ももの内側あたりにする

手(グリップ)は左太ももの内側あたりになるようにしてください。グリップの位置の基準は様々ありますが、最もスタンダードな位置は左太ももの内側あたりです。

この位置は最も飛距離と方向性を両立しやすい位置ですから、初心者の方はまずこの位置でグリップするようにしましょう。

address1

適切なボールの位置とは

最後に自分の身体・クラブとボールとの位置関係について確認しておきましょう。

「ボールの位置」といえば2つの考え方があります。ひとつは左右方向の位置関係、もうひとつは前後方向の位置関係、つまりボールとの距離です。この2つについてそれぞれご説明していきます。

■左右方向の位置

左右方向のボールの位置は、使用するクラブによって下記のように変わります。

  • ドライバー:左脇の真下
  • ショートアイアン(9I,SW,AW,PW):両足の真ん中
  • ミドルアイアン(6I,7I,8I):両足の真ん中よりもボール1個分左側
  • ロングアイアン(3I,4I,5I)・フェアウェイウッド:ミドルアイアンの位置からドライバーの位置の間で、クラブが長いものほど左側にする
■前後方向の位置

先ほどご説明したように、前傾姿勢を取った際にクラブと背骨とが直角に交わるようにするのが適切です。そうなるように、ボールと自分の身体・クラブとの距離を決定しましょう。

なお、ボールとの距離は個人差が大きく、「近すぎず遠すぎず」が理想だとされています。

腕が曲がってしまっていては近すぎですし、逆に腕がピンと伸びてしまっているのは遠すぎるサインです。

目安としては、ドライバーや3Wの場合、自分の身体とグリップエンド(グリップの末端)との距離が握りこぶし2つ分になるのが適切です。

アイアンであれば、握りこぶし1つ半分くらいがよいでしょう。

こぶし アイアン

2.3. 【STEP2】テークバック・バックスイング

バー テークバック

ターゲットラインとシャフトとを平行にする

テークバックをして手元が腰の位置まで上がり、クラブシャフトが地面と平行になるあたりのことを「ハーフウェイバック」といいます。

スイングがここまで達した際、ターゲットとボールとを結んだ仮想のラインである「ターゲットライン」とクラブシャフトとが平行になるようにテークバックしましょう。

halfway-back1

クラブがターゲットラインと平行になっていないという方は、正しいスイングができていません。

内側に入ってしまっているとボールが左に曲がりやすく、逆に外側に離れてしまっていると右に曲がりやすいので注意が必要です。

「スエー」にならないように注意

スイング中に身体の軸がブレてしまい、体重が左右に大きく流れてしまうことを「スエー」といいます。

バックスイングの際にはこのスエーにならないように注意しましょう。

目安は、顔の中心が利き手側の足の内側よりも外側に動いていないかどうかです。

“スウェーはどうやって直す?”竹村真琴 |GDO

ポイントは背骨を一本の軸と考えて、それを極力動かさないように意識しながらスイングをすることです。

また、脚の間にバレーボールを挟み、それを落とさないようなイメージでスイングするのもよいでしょう。

腕とクラブシャフトとで直角をなす

左腕(二の腕)と地面とが平行になったときに、腕とクラブとが直角をなしているか確認してください。正面から見るとクラブが真上を向き、ちょうどL字のようになっていれば問題ありません。

ハーフウェイバックから左腕と地面とが平行になるまでの間でこの角度が作られていることを確認したら、あとはその角度を維持したままトップまで振り上げていってください。

cock1

なお、このように左手の手首をバックスイング中に親指側に折ることを「コック」といいます。

のちほどご説明しますが、ゴルフではこの動作が重要になりますので特に意識するようにしましょう。

2.4. 【STEP3】トップ・ダウンスイング

バー ダウンスイング

正しいトップの形とは

バックスイングの次はトップです。正しいトップの位置と形を確認しましょう。

まずはトップの位置に関してご説明します。

正しいトップの位置・高さは、グリップが右肩の上・やや後方のあたりです。

もしグリップが頭の上まで高く上がってしまっているとボールは左方向へ、逆に背中の後方あたりの低い位置にあると、右方向へのミスが出やすくなります。

右肩の上・やや後方であればまっすぐボールが飛びやすいです。安定したショットをするためにも、まずはこの高さのトップにすることを心がけましょう。

コックの角度をキープ

ハーフウェイバックで作ったコックの角度を、トップからダウンスイングにかけてもキープするようにしましょう。

トップ コック キープ

コックをハーフウェイバックのときに入れ、そしてそれを適切なタイミングで解くことができれば、スイングのパワーを効率的にボールに伝えられます。そうすると飛距離・方向性ともに伸ばすことが可能です。

トップからダウンスイングではコックをキープするのが理想的ですが、この間にコックが解けてしまっているという方が多いです。

ダウンスイングの際には、特に腕とシャフトとの間の直角を維持するように意識してください。

down-swing-cocking1

正しい切り返しの順番を意識しよう

「切り返し」というのは、トップからダウンスイングに切り替わる一瞬の動きのことをいいます。

切り返しはスイングのテンポや、インパクトの瞬間におけるクラブヘッドの軌道に影響します。

それでは切り返しの動きを確認していきましょう。正しい順番は以下のとおりです。

正しい切り返しの順番

  • 左足の土踏まず
  • 左ひざ
  • 股関節
  • わき腹
  • 上半身

 

この順番で切り返していきます。ですが、切り返しは一瞬の動作ですから、この順番通りに正しく切り返していくことは難しいですよね。

そこで意識していただきたいのが「おへそ」です。

ダウンスイングではおへそをグリップよりも先行させるような意識でターゲット方向に向けていけば、正しく切り返すことができます。

ゴルフスイング 左足 軸

初心者の方でよくあるのは、ボールにしっかりとインパクトしようとするあまり上半身リードになってしまい、結果として「手打ち」になってしまうということです。

手打ちというのは体を使わず手が主体になってしまっているスイング、手が体の動きと同調していないスイングのことで、一般的によくないスイングとされています。

こうならないように、ダウンスイングではターゲット方向におへそを早い段階で向けていくよう意識してください。

大切なのは下半身がリードし、そのあとに上半身、そしてクラブヘッドの切り返しがおこなわれるようにするということです。

2.5. 【STEP4】インパクト

バー インパクト

クラブと左腕が一直線な「ハンドファースト」を心がけよう

ダウンスイングの次はインパクトです。インパクトでは「ハンドファースト」を心がけましょう。

「ハンドファーストなインパクト」というと、一般的にはクラブヘッドよりも手が先行した状態でのインパクトと説明されることが多いです。

ですが、ここではより正確に、ハンドファーストなインパクトとは「クラブシャフトと左腕とがほぼ一直線な状態でのインパクト」と定義します。

5

インパクトの瞬間、クラブと左腕との位置関係はどうなっていますか?

もし「くの字」や「逆くの字」になってしまっている方は、正しいインパクトが迎えられていません。このようになってしまっていると、弾道や飛距離に影響します。

6

グリップが右足前にくるまでコックはキープ

ハーフウェイバックで作ったコックは、インパクトまでキープするような「意識」でスイングをしてください。

ただし実際にはグリップが右足前にきた時点で、徐々にコックを解く(リリースする)くらいで構いません。

b0ad59265767d0316695b7014b7e92e42

とはいえ、繰り返しになりますが、あくまでもインパクトまではコックをキープするような「イメージ」でいてください。

グリップが右足前に来た時点でも、リリースされ「はじめる」くらいであって、リリースしきってしまうのは間違いです。注意するようにしてください。

2.6. 【STEP5】フォロースルー

バー フォロースルー

リリースは自然におこなわれるもの

インパクトまで維持してきたコックは、インパクト直後のフォロースルーで自然にリリースされます。

リリースは意識的におこなうものではなく、スイングの過程で自然におこなわれるものです。自然にリリースされないということは、正しく身体を使ったスイングができていないということになります。

もしリリースが自然におこなわれないという方は、もう一度ご自身のスイングを一から確認しましょう。一連の動作の中で、何か間違っている部分があるはずです。

ターンオーバーの動きを身につけよう

インパクトのあと、「ターンオーバー」という動きが入るのが適切なスイングです。

ターンオーバーというのは、両手を左右に回し、腕をひねって反転させることをいいます。インパクトのあとに手首をひねり、右腕が左腕の上にくるようにするのが正しい形です。

もしインパクト後にそのままクラブを引くように動かしてしまっている方は、右腕の上に左腕がきてしまいます。

follow-through1

正しくターンオーバーをするためには、グリップエンドの動きを意識するのがよいでしょう。

右腕が地面とおよそ平行になったときに、グリップエンドがターゲットライン上に向くようにするのが適切です。

2.7. 【STEP6】フィニッシュ

バー フィニッシュ

「ボールが取んだ後のフィニッシュは、弾道に影響しないだろう」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

しかし、フィニッシュはそれまでのスイングの流れの結果が凝縮されているものですので、それまでの流れが適切であればフィニッシュも正しいものになります。

逆に正しいフィニッシュをしようとすれば、自然とフィニッシュ以外のスイングのパーツも正しい形に近づきます。

それでは正しいフィニッシュの形を確認していきましょう。

適切なフィニッシュの高さとは

フィニッシュの高さを確認する際には、左腕の二の腕・ひじの高さを目安にしてください。

正しいフィニッシュでは、肩と同じくらいの高さに二の腕が上がり、ちょうど地面と平行になります。この高さになっていれば、方向性の高い、つまり狙ったところにしっかりと飛ぶボールを打てるでしょう。

加えて、左前腕の向きも確認しておきましょう。正しい前腕の向きは地面に対して垂直です。自然とこの向きになっているという方は、スイング中に正しく腕を使えています。

finish2.1

バランスを保ってピンと立つ

最後に、バランスよく立ってスイングを終えることを意識しましょう。

飛距離を出せていないゴルファーの共通点として、しっかりとフィニッシュを取らない、あるいはバランスを崩してヨロヨロしており、フィニッシュを取れていないという点が挙げられます。

balance-finish3

あなたが正しくフィニッシュを取れているかの目安として、フィニッシュにおいて右足を軽く上げてつま先立ちができるかどうかを確認してください。

靴が曲がることなく、靴のソールと地面とが直角になるくらいにまでつま先をピンと立てられるのが適切です。

しっかりとつま先立ちをするということに加えて、この状態を3秒間維持するようにしましょう。毎回しっかりと3秒間止まることで、バランスの良いフィニッシュを身につけられます。

3. ゴルフ上達の鍵は「ビジネスゾーン」にあり

第2章では、基本的なスイングのポイントをご紹介してきました。

第3章では、あなたのスイングに更に磨きを掛けていくのに効果的な「ビジネスゾーン」の説明をしていきます。

3.1. 「ビジネスゾーン」とは

「ビジネスゾーン」とは、腰から腰の高さの範囲におけるスイングのことをいいます。つまり、クラブと地面とが平行なところから、もう一方の平行なところまでのスイングです。

通常のスイングの半分くらいの大きさになりますので、「ハーフスイング」と呼ばれることもあります。

なぜ「ビジネスゾーン」と呼ばれているのか、それはプロゴルファーたちの間で「この範囲さえ完璧にできるようになれば、ゴルフで飯が食っていける=ゴルフがビジネスになる」と言われているからです。

つまりビジネスゾーンを極めることは、ゴルフ上達に必須というわけです。

bussiness1

しかしゴルファーたるもの、「せっかく打つなら気持ちよく飛ばしたい!飛距離を出したい!」と思ってしまうもの…そうすると、やはり練習場ではフルショットでの練習に明け暮れてしまうものだと思います。

ですが、プロや上級者こそ、このビジネスゾーンにおける練習をおろそかにしていません。こうした基本を徹底的に練習することによって、スイングで最も大切な「インパクト」の精度を高め、大きな効果を生み出すことができます。

練習をする際にはフルショットのスイングばかり練習するのではなく、ビジネスゾーン内でのスイングの練習も適宜おこなうようにしましょう。

まだコースデビューをしていない初心者の方、100切りを達成していない方などは、全体の練習に対して半分以上はビジネスゾーンの練習に時間を費やすようにしましょう。

3.2. ビジネスゾーンで重要な3つのポイント

ビジネスゾーンにおける練習では、基本的に通常のスイングと同じポイントを注意していただければ構いません。

ですが、ビジネスゾーンでの練習において特に意識していただきたいポイントが3つあります。以下ではそれをご説明します。

3.2.1. 前傾姿勢の維持

一点目は前傾姿勢の維持です。前傾姿勢を維持するためには、以下の3つの角度を意識するようにしてください。

 

  • 膝の角度
  • 腰の角度
  • 首の角度

 

 

それではひとつずつ確認していきましょう。

(1)膝の角度

すねが地面と垂直になるように膝を曲げるのが正しい形です。スイング中は極力この角度を維持するようにしてください。

knee1

(2)腰の角度

続いて腰の角度ですが、こちらは「具体的に何度に曲げるのが適切」という指標はありません。大切なのはインパクトの前後で腰の角度が変わらないようにすることです。

hip1

初心者の方などはすごく腰に負担がかかったり、わき腹が苦しかったりするはずです。ですが、そうした感覚は腰の角度をしっかりと保ったままスイングができている証拠でもあります。

後方から自分のスイングを撮影したり、あるいは他の人に見てもらうなどして、腰の角度が維持できているか確認してください。

(3)首の角度

首の角度も維持するように意識してください。

特にダウンスイングの際に首を引いてしまう方が多いので注意が必要です。顎と喉との間につっかえ棒があるようなイメージを持つとよいでしょう。

動画でチェックしよう

3.2.2. 腕の三角形を維持

次に注意するのは「腕の三角形」です。腕の三角形とは、両肩を結んだラインと両腕とで作られる三角形のことです。スイング中はこの三角形を崩さないようにしましょう。

脇を適度にしめて安定性を高め、ひじを伸ばすのがポイントです。

なお、最も動いてしまいやすいのが三角形の頂点である手首です。第2章で解説したように、コックの維持を徹底するようにしてください。

wrist-triangle1

3.2.3. 顔の向きを変えない

スイングの動きに合わせて顔が動かないように注意しましょう。

ポイントは鼻の筋のラインを顔の軸と考え、それを身体の軸=背骨に対してまっすぐにすることを意識しながらスイングをすることです。

face-angle1

4. 正しいスイングを身に着けるための3つの練習方法

最後に、正しいスイングを身につけるのに効果的な3つの練習方法をご説明しましょう。

これまでご説明してきたポイントを意識しながらこれからご説明する3つの練習に取り組み、正しいスイングを身につけていってください。

4.1. ボディドリル

はじめに「ボディドリル」をご紹介します。この練習に取り組む際には、直径15cm(6インチ)程度のボールを用意してください。よくおもちゃ屋さんに売られているゴムボールで構いません。

ボールを用意したら、早速練習に取り組みましょう。この練習ではクラブは使わず、ボールのみを使っていきます。

まず、ボールを両手で挟んでください。スタンス幅は肩の端と足の外側が一致するくらい、少し狭めを意識してアドレスを取りましょう。ひじを曲げることなく、先ほどご説明した「腕の三角形」を作ってください。

アドレスを取ったら腰から腰の高さ、つまりビジネスゾーン内での素振りをしましょう。

ただし素振りと言っても、動きを止めることなく行ったり来たりを繰り返すようにしてください。

動画でチェックしよう

この練習で注意していただきたいのは、

 

  • 腕の三角形を崩さない
  • スエーにならないようにする
  • ボールを挟む強さを一定にする

 

 

以上の3点です。

特に上の2つは感覚ではわかりにくいかと思いますので、鏡やカメラなどを活用しながらご自身のスイングをチェックしてみてください。

スムーズにボディドリルができるようになったら

スムーズに正しくボディドリルができるようになった方は、もう一歩進んだ練習をしましょう。「ボールを投げる練習」です。

まずはボディドリルと同じようにアドレスを取り、バックスイングをします。そうしてトップ=腰の高さに達したら、そのままボールを後方に投げてください。

もしターゲットラインの後方延長線上にまっすぐボールが飛んでいけば、正しくバックスイングができています。真後ろから自分の姿を見たときに、手が「前へならえ」のようになっているのが理想です。

もしこの線よりも内側あるいは外側に飛んでしまう場合には、正しいスイングができていません。

この練習の時点で正しい方向にバックスイングができない方は、実際のショットにおいてもクラブを正しい方向に上げることができないでしょう。

また、フィニッシュの際にも同じようにボールを投げてみましょう。今度はターゲット方向にボールを飛ばします。同様に、ターゲットラインと同じ向きにボールがまっすぐ飛んでいけば問題ありません。

ラインよりも内側/外側に飛んでしまう場合には、実際のショット時にスライスやフックなどのミスが出てしまう可能性があります。

動画でチェックしよう

4.2. 片手打ち練習法

続いてご紹介するのは「片手打ち練習法」です。この練習では、その名の通り片手でスイングをします。まずはやり方をご説明しますので、SWなどの短めのクラブをご用意ください。

STEP1

クラブを左手のみで握り、時計でいえば4時から8時の振り幅を目安に素振りをします。クラブヘッドと左手、左肩の3つのポイントを同時に動かすことを意識しながらスイングするようにしてください。

このとき、クラブの重さを支えきれずに手首がぐにゃぐにゃしないよう注意しましょう。

katate1

STEP2

素振りに慣れてきたら、ボールを両足の真ん中あたりに置いて実際に打っていきましょう。素振りのときと同じく肩を支点に4時から8時のスイングをして、3~4yを目安に打ちます。そのあと、腰から腰の高さのスイングに切り替えて、約20yを目安に打っていってください。

最初のうちはなかなか上手くショットできないと思いますが、それで問題ありません。根気よく続けて、スムーズに打てるようになることを目標にしましょう。

STEP3

左手でここまで練習をし、3つのポイントを同調させスムーズにスイングできるようになったら、次は右手で同じように練習します。

この練習は手首に結構な負担がかかりますから、最初のうちは左右それぞれ5球ずつくらい打つようにしましょう。

また、左右の練習の割合は【左2:右1】となるようにし、決して苦手な方ばかりやらないように注意してください。

右利きの方の場合、比較的力の弱い左手の強さに右手を合わせるのではなく、力の強い右手に合うように左手を強化することが重要です。そうすれば手打ちではない力強いスイングができるようになります。

4.3. 連続素振り

最後にご紹介するのは「連続素振り」です。連続素振りは簡単な練習方法ですが、スイングを上達させていく上で非常に効果的です。

連続素振りをすることによって、以下の効果が期待できます。

 

  • 余計な力みをなくすことで、下半身リードの正しい切り返しが身につく
  • 適切なクラブコントロールが身につく
  • スムーズなスイング・動きが身につく
  • 足元が安定し、ミート率(スイングのエネルギーをどれだけボールに伝えられているかの基準)が上がる
  • 方向性がよくなる

 

 

それでは連続素振りの方法をご説明しましょう。

連続素振り

  1. 足の外側と肩幅とが一致するように足を広げ、スタンスを取る
  2. 仮想のボールの位置を意識しながらスイングをする
    ※トップ・フィニッシュは腕が地面と平行かそれ以上のところ
  3. 通ったスイング軌道をそのまま逆に戻りトップへ
  4. 行ったり来たりを繰り返す→連続

continuous-swing1

なお、この練習のときには以下の2つのポイントに注意しましょう。

 

  • 右足を浮かせず、しっかりと地面につける
  • 仮想のボールの位置(下)から目を離さない

 

 

point-continuous-swing1.2

連続素振りは地味で淡々とした練習ですが、正しく練習をすれば高い効果が期待できる練習です。逆に誤った方法で練習をしてしまうと、効果が半減してしまいます。

詳しくは動画をご覧ください。

動画でチェックしよう

各ステップでより細かい情報が知りたい方はこちらのゴルフスイングの情報をまとめたページも併せてご覧ください。

5. まとめ

この記事ではゴルフ初心者の方にもご理解いただけるよう、スイングの基本となる部分を一から詳細にわたりご説明してきました。

特にゴルフを始めたばかりの方の場合、聞き慣れないゴルフ用語に混乱してしまい、なかなか説明内容が頭に入ってこない・・・という方も少なくないと思います。

この記事ではそれを考慮し、用語のひとつひとつも極力丁寧に解説してきました。初心者の方はまずこの記事に出てくるような基本的用語を覚えることから始めましょう。

その上でご紹介したポイントを意識しながら練習をおこない、正しい基本となるスイングを身につけていってください。早い段階で正しいスイングを身につけておけば、その後の上達を早まります。

なお、練習の際には原則として「ワンポイントワンスイング」を徹底するようにしましょう。これは1回のスイングで注意すべき点は1つだけということです。

すべてのポイントを一度に注意しながらスイングするのは困難ですし、何よりどのポイントが正しくできていて、逆にどのポイントができていなかったのかを把握できません。

ご説明したポイントをひとつひとつ着実に練習し、正しいスイングを身につけていきましょう。

次のラウンドでベストスコアを出したい人必見。 スコア100が切れない方は必ずご確認ください。

この赤い半円で”ある練習を”しただけで 急にゴルフが上手くなった!

  • あなたが上達できない3つの原因とは?
  • 飛距離とミート率を伸ばす自宅トレーニング法とは?
  • わずか7か月で片手シングルになったサラリーマンの秘密

これらの内容を書籍「ザ・ビジネスゾーン」でお伝えします。ゴルフ業界では異例の8万部を突破した本です。初心者が最短で100を切る方法から、シングル達成まで使えるスイングの秘訣を詰め込んでいます。練習場1回分より安い値段で手に入るので、ぜひこの機会に読んでみてください。

↓今ならゴルフの学校の読者限定で、1000円OFFキャンペーン実施中↓
書籍「ザ・ビジネスゾーン」の申込はこちら

[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」

【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」

・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ!

・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと

・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い?

などなど。

ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気!

10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。

ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。

>>>>無料で「ゴルフライブ」を読んでみる<<<<

無料でレッスンを受講することができます。

この記事で、ゴルフライブ社主催イベントでのコメントを引用した専門家(プロゴルファー)

プロゴルファー古閑美保プロフィール(2008年、賞金女王)

11歳からゴルフを始め、中学生の時に日本ジュニア選手権で優勝。高校では全国高校ゴルフ選手権春季、秋季を連覇。国内プロデビューは2001年「日本女子オープン」で、03年には「ヨネックスレディス」、「大王製紙エリエールレディス」で優勝。04年も1勝。06年はシーズン序盤から優勝争いを演じ、「スタンレーレディス」では7ホールにわたるプレーオフを制して優勝。「マスターズGCレディース」も制し、03年以来の年間2勝を挙げた。 07年は最終戦「LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」を制し、国内メジャー初勝利。08年には「LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」連覇を含む年間4勝を挙げ、賞金女王に輝いた。
※写真は、ゴルフライブ社(当社)主催「ゴルフライブサミット」より
この記事で、ゴルフライブ社主催イベントでのコメントを引用した専門家(プロゴルファー)

プロゴルファー 北田瑠衣 プロフィール(LPGAツアー通算6勝)

2002年のプロテストに一発合格を果たして、03年の『プロミスレディス』でツアーデビュー。同年にシードを獲得すると、04年5月の『ニチレイカップワールドレディス』でツアー初勝利を挙げた。多くの女子プロゴルファーを輩出している沖学園の出身で、ツアー通算6勝の実力者。趣味はピアス集め。※写真は、ゴルフライブ社主催「ゴルフライブサミット」より