ゴルファーなら一度は悩んだことがあるであろう「スライス」。スライスは、特に初心者に頻発する症状ですので、ゴルファーの方なら一度は経験したことがあると思います。スライスになると、飛距離が思うように出なかったり、OBに入ってしまいますよね。
そんなゴルファーの慢性病ともいえるスライスですが、ただ単に、右に飛んでしまうのを左に直そうとしても、余計に症状を悪化させたり、別の症状を引き起こす要因になってしまいます。スライスを直すときに一番大切なことは、なぜスライスになってしまうのか、その原因を知ることが大切です。
そこで、この記事では、代表的な3つのスライスの原因をご紹介します。自分は何が原因でスライスになってしまっているのかを確認し、スライスの矯正に役立てて下さい。
[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」 |
---|
【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」 ・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ! ・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと ・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い? などなど。 ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気! 10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。 ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。 ※無料でレッスンを受講することができます。 |
目次
2. スライス4つの原因とは?
2.1. アウトサイドインになっている
2.2. フェースが開いている
2.3. 力んでしまっている
2.4. 「3つのライン」が平行になっていない
1. スライスとは
スライスとは、右打ちの方の場合、ボールが右方向に、大きくカーブを描いて曲がって飛んでいくことをいいます。左打ちの方の場合は、左方向に飛んで行くことです。逆に、利き手の反対に曲がっていってしまうことを「フック」といいます。
スライスは、初心者のほぼ全員が、ゴルフでまず初めに経験する症状で、特にドライバーで頻発します。アイアンではまっすぐ飛ばせていても、ドライバーになるとスライスになってしまうという方が非常に多いです。
2. スライス4つの原因とは?
スライスの代表的な原因には、以下の4つがあります。
- アウトサイドインになっている
- フェースが開いている
- 力んでしまっている
- 「3つのライン」が平行になっていない
それぞれについて説明していきます。
2.1. アウトサイドインになっている
まず初めに確認していただきたいのが、軌道が「アウトサイドイン」になっていないかということです。アウトサイドインとは、ターゲットに対して、外側から内側に振りぬくスイングのことをいいます。
アウトサイドインで打つと、ボールがターゲットラインよりも左側に飛び、そこから右側に戻ってきます。右側に戻らない場合には、そのまま左側に飛んでいってしまいます。
アウトサイドインになってしまう大きな理由は、「肩の回転不足」です。肩の回転不足は、振り遅れにも繋がります。アウトサイドインを防ぐには、手を使おうとするのではなく、肩をしっかり回すことが重要です。肩をしっかりと回せば、振りぬくために十分な回転を得ることが出来ますので、これをしっかり意識して下さい。
詳しくは、以下の動画で紹介されていますので、ぜひご覧ください。
また、理想のスイング軌道は、「インサイドイン」というものです。インサイドイン軌道にするためのポイントは、
- 腕のラインをまっすぐにする
- ダウンスイングのとき、胸は右を向いているか
- かかとが重心になっていないか
以上の3つです。詳しくは、「ドライバーでスライスが出る2つの原因とその対策法」という記事の第4章で説明されていますので、併せてご覧ください。
2.2. フェースが開いている
アウトサイドインと同じくらい、あるいはそれ以上に大事になってくるのは「フェースが開いていないか」ということです。フェースが開いている、というのは、フェースがボールに対してまっすぐ当たるのではなく、右側に飛んでいってしまうような、斜め向きの角度で当たってしまうことをいいます。
アドレスのときにはスクエアに構えられていても、インパクトのときにフェースが開いてはいませんか?確認してみてください。特にドライバーに要注意です。ドライバーは一番長いクラブになりますので、それだけフェースのコントロールは難しいです。そのため、ドライバーはもっともスライスが出やすいクラブになっています。
フェースが開かないようにするためには、以下の3つのポイントがあります。
- ウィークグリップにしない
- インパクトからフォローの間に、右腕が左腕を追い越す
- アドレス時の手首の角度を出来るだけ維持する
この3つのポイントについては、先ほどご紹介した「ドライバーでスライスが出る2つの原因とその対策法」という記事の、第3章で紹介されていますので、ぜひご覧ください。
また、アドレス時の適切な手首の角度は、「ダフり・トップ軽減!アドレス時のゴルフクラブと手首の角度」という記事で説明していますので、こちらもご覧ください。
2.3. 力んでしまっている
「力み」はスライスの原因になります。これは特に初心者の方に多く、遠くに飛ばそう、正確に打たなければ、と意識するあまり、アドレスの段階から力んでしまっています。
しかし、力んでしまっているとスムーズに動くことが出来ないので、スライスの原因になってしまいます。特に力みがちな肩を脱力させて、怒り肩にならないようにしてください。そして、先ほど紹介したように、肩の力を抜いたまましっかりと回転させて下さい。
2.4. 「3つのライン」が平行になっていない
アドレスの際に注意していただきたいのは、
- 肩のライン
- 太もものライン
- スタンスライン
この3つのラインが、それぞれ平行になっているかということです。それぞれ、両肩・太もも・足同士を結んだラインのことをいいます。
3つのラインは、ボールの弾道・方向性に大きな影響を与えます。このラインがバラバラになっていると、自分が狙った方向に飛びにくいです。よく、スタンスラインだけをチェックする方がいますが、これでは足だけしか正しい方向を向きません。身体全体を正しい方向に向けることが大切なので、肩・太もも・スタンスのラインに注意して下さい。
3. まとめ
初心者ゴルファーの前に、最初に立ちはだかる高い壁が、「スライス」だと思います。初心者だけでなく、経験の長いゴルファーの方でも、スライスに悩むことは多いのではないでしょうか。
スライスを直すためのドリルに取り組むことも大切ですが、それよりも、なぜスライスになってしまうのか、その原因を探して改善していったほうが、案外早くスライス癖が直るかもしれません。スライスを直して、狙った所にしっかり飛ばし、飛距離も伸ばしていきましょう。