ゴルファーなら誰しも、「ボールを遠くへ飛ばしたい!」と思うことはありますよね。
しかし、ストレートで遠くへ飛ばそうとしても球筋が安定せず、なかなか上手くいかないものです。
そんなときは「ドロー」を活かしましょう。上手にドローを打つことにより、ストレートよりも正確なスイングでボールを遠くへ飛ばすことが出来ます。
今回はプロも実践している、ドローを打つためのスイングの仕方について詳しくご紹介致します。
初心者の方でも一つ一つ手順を踏んでいくことで安定したドローを打つことができるようになります。
この記事を読んで是非、理想的なドローが打てるスイングの体得に役立てて下さい。
「ゴルフの学校」読者が選んだ いま人気のレッスンDVDはこちら! |
|
---|---|
![]() |
|
ゴルフ初心者であれば必見のDVD ゴルフを思いのまま上達させる 今なら半額の4,980円で手に入る! |
|
![]() |
|
ゴルフ教材DVDで異例の大ヒット! 5ラウンド以内に100が切れなければ完全返金! 今なら16,800円で手に入る!
|
|
![]() |
|
片山晋呉プロの師、江連忠プロが完全監修! |
目次
1.ゴルフにおける「ドロー」とは
1.1.ドローとは
1.2.フェードとは
1.3.ドローとフェード、どちらがいい?
2.上手なドローの打ち方
2.1.足
2.2.グリップ
2.3.ボールの位置
2.4.テイクバック
2.5.腰
2.6.手首
1.1.ドローとは
ゴルフにおけるドローとは、「ドローボール」の略で、ボールの球筋の種類の一つです。
ドローは、右打ちのゴルファーがボールを目標のやや右に向けて打ち出した時、左へ曲がっていく球筋です。
1.2.フェードとは
よく、ドローは「フェード」と比較されます。
フェードとは、ドローとは正反対で、左に向けて打った時に右曲がりの軌道を描く球筋のことです。
1.3.ドローとフェード、どちらがいい?
では、ドローとフェードはどちらがいいのか?
答えは、「人による」です。
ドローは飛距離が最大限に出ますがランが多くグリーンでボールが止まり辛く、また曲がる度合いも不正確です。
また、フェードはランが少ないためグリーン上でボールが止まりやすく、ある程度曲がる度合いを計算できますが、飛距離はドローほど出ません。
したがって、どちらがいいということは一概には言えません。
打つ人の体質によるでしょう。
ちなみに、ドロー体質の人はインパクトゾーンで左肩が止まり、手元が減速する人に多く、フェード体質の人はインパクトゾーンで左肩の開きが速く、手元の動きが早い人に多いです。
2.上手なドローの打ち方
ここでは、どうすれば理想の形でドローを打つことができるのか、詳しく解説していきます。
2.1.足
右打ちの場合、足は、左足の位置はそのままで、右足を10~15cmほどまっすぐ後ろに引きましょう。
この構え方をクローズドスタンスといいます。
クローズドスタンスを意識することによって、無理なくドローボールのスタンスに合わせた構え方ができるようになります。
2.2.グリップ
グリップは、ストロング系グリップを意識しましょう。
ストロング系グリップとは、右手の親指と人差し指でVの字を作った時、Vの字が自分の右肩に向く形の握り方のことです。
ウィークグリップという握り方もありますが、こちらは左回転のスピンがかけ辛いので、ドローには不向きです。
2.3.ボールの位置
ボールの位置は、自分から見て通常よりもボール1~3個ほど空けた右の部分に置きましょう。
多少右側にボールを置いたほうがインサイドアウトを意識しやすくなります。
2.4.テイクバック
テイクバックの際は、ややインサイドを意識し、また、横振りを意識しましょう。
横振りとは、具体的にいうと野球のバットを振るような形です。
縦振りよりも横振りのほうがボールは自然に左に曲がるため、ドローには向いています。
2.5.腰
腰は、右の腰骨の突起部をトップの位置でキープしましょう。
右腰が突出してしまうと、クローズドスタンスで足を引いた意味が無くなってしまいます。
2.6.手首
手首は、自然に返すように意識しましょう。
具体的には、自然に「左手が右手を追い越すイメージ」です。
逆に、手首を意識的に返そうとしてしまうと、動作が複雑で難しいものになってしまい、スイングが安定しません。
3.上手なドローを打つための練習法
理想のドローを形作るために重要なのは、「タイミング」です。
しかし、いきなり最適なタイミングを見つけるのは難しいこと。これには練習が必要です。
では、どのような練習をすればいいのか?
答えは単純明快で、「ゆっくりと振る」ことを意識して素振りを続けることです。
スイングは一瞬の出来事。誰かのスイングを見ても自分の実力が向上することには繋がりません。
だからこそ、自ら素振りをしてみることが大切です。
そしていきなり素早いスイングをしようとしても上手く行きません。まずはゆっくり、焦らず、正確に振ることを心がけていきましょう。
そうしていくうちに、的確なドローのタイミングが掴めるようになります。
4.ドローに最適なクラブを選ぶ
ドローに最適なクラブはこちら
ナイキ「VR_Sフォージド」です!
ナイキ VR_Sフォージド ドライバー 10.5/R |Amazon
こちらのクラブはディープフェースで打点の上下のズレに強く、理想のドローをつくるにはもってこいのクラブと言えます。
5.まとめ
ドローを上手に打てるようになれば、ゴルフをより楽しむことができます。
軽快な音とともに、ボールが美しい曲線を描く姿を自ら創り出せるようになったとき、計り知れない感動を味わえることでしょう。
皆さんにその感動が訪れることを切に願っております。