ホールインワンの確率が120%上がる裏ワザ・テクニック集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ホールインワンとはそのホールの第 1打目が直接カップインすること。
ゴルフをやっている方なら誰もが「一度はやってみたい!」と思うプレーですよね。

しかし、一生に一度出るか出ないかというとても確率が低いもの。そんなホールインワンの出し方や確率、体験談などホールインワンにまつわる話をまとめました。

[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」

【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」

・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ!

・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと

・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い?

などなど。

ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気!

10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。

ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。

>>>>無料で「ゴルフライブ」を読んでみる<<<<

無料でレッスンを受講することができます。

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

目次

1. ホールインワンが出る確率とは

2. ホールインワンを出すコツ
2.1 ダフリよりもトップ気味に打つ
2.2 ピンを狙わない
2.3 ホールインワンの出しやすいコースへ行く
2.4 季節は11月が狙いどき

3. ホールインワン体験談

4. ホールインワンを出した時の4ステップ
4.1 キャディさんからゴルフ場の事務所へ連絡してもらう
4.2 ゴルファー保険会社に連絡する
4.3 ホールインワン記念の祝賀会をする場合
4.4 ホールインワンの記念品を贈る

5. まとめ

1. ホールインワンが出る確率とは

ホールインワンの確立についてはいろいろとありますが、一般的には8000分の1~14000分の1程度だといわれています。

年/60回ラウンドする人が30年続けてもホールインワンしたことがないって言う人もいれば、年数回で2回も3回もホールインワンを達成した人もいます。

ホールインワンというのは腕前というより運の要素が強いです。

“ホールインワンまでのラウンド数”

ゴルフを1ラウンド(18ホール)すると18ホール中平均で4ホールのショートホールがあります。つまり

12,000÷4=3,000

3,000ラウンド行わなければいけない計算になります。また、1ラウンドの平均プレー代が約セルフで8,000円になりますから、金額的にもとてもお金がかかることがわかります。

2. ホールインワンを出すコツ

前の章でもお話したようにホールインワンは運に左右されるとことが多いでしょう。しかし、ホールインワンを出す確率をあげることは十分に可能です。

この章ではホールインワンを出すコツや、出しやすいコースを紹介します。

2.1. ダフリよりもトップ気味に打つ

技術的に言えば、ダフりよりもトップ気味のショットを打った方が確実にホールインワンの確率が上がります。これは、キャディさんに聞いてみてもナイスショットよりもハーフトップで入ることが多いそうです。

ホールインワン全体の約3割がミスショットで達成しているということなので、必ずしも上手な人がホールインワンを達成しているということではないことがわかります。

2.2. ピンを狙わない

直接ピンを狙っても入るわけがありません。

アマチュア最強のゴルファー中部銀次郎氏もホールインワンは3,4度しているがいづれもミスショットだったという。中部氏はグリーンは真ん中しか狙わないポリシーがあるのでミスしたら入ってしまったということ。

ピンを狙ってはいけませんが、ショートホールでグリーンに1発で乗せられる腕前になることが最低限の条件です。

2.3. ホールインワンの出しやすいコースへ行く

全国にはホールインワンを出すために作られたというコースがいくつかあります。そのようなコースでホールインワンを狙いにいくという手もあります。

賞品なども設けられているゴルフ場もあるので、ゴルフ仲間と気軽にホールインワンを狙いに出かけてみましょう。

またホールインワンの多い距離は140ヤード~149ヤードで起こることが一番多いようです。
ColumnYard

参照:ゴルフステーション(2010年1月1日~2012年12月31日 のご注文データから分析)

1.ABCゴルフ いすみコース(千葉)

オーナーが、ホールインワンをみなさんに体感してもらいたいと、開発当初から『日本一ホールインワンの出やすいコース』をコンセプトに仕上げたのがABCゴルフ いすみコース(千葉)

4ホールあるパー3のうち、5番(132ヤード)と11番(119ヤード)は、グリーンがカップに向かってすり鉢状に設計されています。11年の開場以来、2ホールでの達成者はすでに12人にのぼります。

達成者には40人までのプレー代金と祝賀パーティの費用をコースが負担してくれます(平日限定)。ホールインワンはその後が大変……というゴルファーも安心して狙えます。

“「日本一ホールインワンを出しやすいコース」として新聞にも掲載されました。”
news

クリックで拡大

1.栃木の森(栃木)

栃木の森ゴルフ場では様々なチャレンジホールがあり、景品がとても豪華なことが特徴です。

3Hでは「ロッテリア ホールインワンチャレンジホール」があり、PAR3において見事ホールインワンでカップインされた方にロッテリアの絶品チーズバーガー100個(ロッテリア商品ご試食チケット100枚)が贈呈されます。

これまで6名の方が達成されています。他にも面白いチャレンジホールが揃ってますので、ぜひ体験してみてください。
challenge

“栃木の森チャレンジホール”

  • 5H築地すし好 仁 イーグルチャレンジホール
    (賞品:築地すし好 仁 銀座並木通り店での特別コースをペアでご招待)
  • 8H築地銀だこ イーグルチャレンジ(賞品:築地銀だこのたこ焼き1年分)
  • 16Hキリンバンカーチップインチャレンジ(賞品:キリンビール一年分)

1.東京ドイツ村(東京)

ゴルフ経験が浅くても、気軽にホールインワンに挑戦できるのが東京ドイツ村。50~70ヤードのショートホールで、なんと300名もホールインワンを達成しています。

ホールインワンになりやすい設計になっているとはいえ、達成したときは歓喜の渦に包まれますのでぜひご体験ください。ホールインワンを達成したら東京ドイツ村の招待券がもらえます。
SnapCrab_NoName_2015-10-6_10-4-49_No-00

動画をご覧になるにはこちらをクリック

1.季節は11月が狙いどき

ホールインワンの魅力にとりつかれ、様々な研究・分析を行ったA・ベル氏によると季節は1位が6月、2位8月、3位11月で、気候は薄曇りの無風、時間帯は午前:午後=20:80という比率だという。

またホールインワン記念品を専門としている事業の分析によると11月が一番多いという結果に。

この時期はゴルフに最適なので、ラウンドする機会も多くなるからということが考えられますが、ゲン担ぎに11月の午後、天気は曇りの無風の日にホールインワンを狙ってみましょう!
ColumnMonth

参照:ゴルフステーション(2010年1月1日~2012年12月31日 のご注文データから分析)

3. ホールインワン体験談

一生のうちに出るか出ないかというホールインワン。そのホールインワンを体験した方はどのような感想をもち、どのような行動をしたのか気になりますよね。

体験したみなさんの声を「自分がもしホールインワンしたら・・・」と考えながら読んでみると、参考になります。

キャディさんがまず大騒ぎ。私は鳥肌。

10年ほど前ですが軽井沢72東コースでありました。160ヤード位ですが軽井沢は良く飛びますので8番アイアンで。1メートル手前に落ちてスルスルストンって。

キャディさんがまず大騒ぎ。私は鳥肌。10組ほどの社内コンペでしたから後は大変でした。ちなみにその3ヶ月後、今度は西コースの110ヤードでもホールインワン。気持ち悪かったですね。

それ以来ありませんが、惜しいのは結構あります。でももうないだろうな。最近はラウンド数も減ってきましたし。

大人数のコンペだったので保険をオーバーして赤字に

かなり時間が経ってますが、職場のコンペでやりました。140ヤード打ち上げでグリーン面が全く見えない状況で7番Iでショットしたら、コンペの前の組が大歓声をあげ、何が起こったのかな~と思ってたら、「入った入った」の声、頭が真っ白になってボォーとしてしまいました。

その後、ガタガタになったら恥ずかしいと思って頑張ったら見事優勝しました。そのかわり、大人数のコンペだったので保険をオーバーして赤字になってしまいました。

しかし、打ち上げで入るところが見えなかったのが残念ではありました。

その後のスコアは、ボロボロ
4.3
ゴルフ歴10年。ハンデ14です。今年の5月、栃木県の東雲カントリークラブ。110ヤード。かなりのアゲンストだったので、9番アイアンでパンチショット。

ピンの手前10センチに落ちてバウンドしてカップイン。

ボールが消えたので一瞬何が起こったか分かりませんでしたが、仲間が大騒ぎしたので、自分も大騒ぎ。興奮しちゃって、その後のスコアは、ボロボロになりました。

あれっ。おかしいな。どっちへ転がったんだろう。と思ったら。。

140ヤードという短いところでした。8番アイアンくらいで打った私のタマは、高く上がり、ピンの手前でワンバウンドしました。そしてすっと消えました。あれっ。おかしいな。どっちへ転がったんだろう。見えなかった。おかしいな。見間違いかな。向こうへ行けばわかるだろう。

という気持ちでピンに近づくと、なんと入っていたんです。ホールインワンでした。

ある方が、事務所に言えば何かあるかもしれませんよと言ってくれました。事務所に戻って、ホールインワンをやりましたと言うと、ボールはどこのメーカーですかと言います。

ブリジストンですというと、何か用紙を持ってきて、記入してくれと言います。住所や名前やコース名などをいろいろ書いた後、いっしょに回った方が、証人としてサインしてくれました。 2ヶ月後くらいでしょうか。ブリジストンから記念の盾が届きました。

引用:知恵袋

4. ホールインワンを出した時の4ステップ

「ゴルフ場に連絡」「保険会社に連絡」「祝賀会をひらく」「記念品を贈る」の4ステップでホールインワンを出した時も安心して行動できます。

あまりに突然のことで、なにも準備していなかったということにならないよう、ここで基本的な知識を身に着けておきましょう。

4.1. キャディさんからゴルフ場の事務所へ連絡してもらう

途中の茶店等の電話から事務所に連絡するとプレイ終了後に支配人クラスの人が待っててくれると思います。そしてホールインワンしたことの証明書類を作成してもらいます。

ゴルフ場によっては記念品をもらえうるところもあります。キャディさんへのご祝儀は必ずゴルフ場を通して支払います。
そうするとゴルフ場が領収書を切ってくれますのでホールインワンの費用として認められるのです。

一緒にプレーした方の署名入りスコアカードも忘れないようにしましょう。

4.2. ゴルファー保険会社に連絡する

翌営業日あたりに保険会社に連絡します。そうすると保険金申請に必要な書類が送られてきます。

ゴルフ場の責任者のサインやキャディに頼んでサイン等を貰います。ここでもかならずゴルフ場の事務所を通して行ってください。

また保険会社に連絡した際に祝儀や記念品など、どこまで認められるか聞いておきましょう。

ゴルフ保険の中でも大手の、三井住友海上のゴルファー保険であれば、こうしたホールインワン保証がしっかりしているのでおすすめです。

→三井住友海上ゴルフ保険の詳細はこちらから

4.3. ホールインワン記念の祝賀会をする場合

ホールインワンを記念して祝賀会をする場合、同伴競技者はもちろんのことゴルフ仲間や友人などを招待するのが一般的です。予算、人数を把握してゴルファー保険で補える分で祝賀会を開くのか、自腹を切ってやるのか考慮しましょう。

人数が多い場合、親しいゴルフ仲間に幹事をお願いしてもいいでしょう。最近では人数が多い場合は会費制にしてちょっと負担してもらうことも多いようです。

あと店から必ず領収書を貰うようにしてくださいね。

4.4. ホールインワンの記念品を贈る

ホールインワンの記念品をおくる場合ですが、金券やプリペイドカードなどは基本NGです。

贈るモノとしてはゴルフマーカー、お酒、ゴルフボール、などに「ホールインワン記念 ○○カントリー 西コース 4番」など印刷して贈ります。
kinen

参照:アーカイブプラス

5. まとめ

確率からいうとホールインワンと言うのはとても出しにくいものです。しかし、ちょっとしたポイントをおさえればその確率はグッとあがります。

ホールインワンが出やすいコースもあるので、ぜひ週末はチャレンジしてみて下さい。あなたのホールインワンデビューはすぐそこにあるかもしれません!

ホールインワン保証のある、ゴルファー保険に加入することも、忘れないように気をつけてくださいね。

→三井住友海上ゴルフ保険の詳細はこちらから

[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」

【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」

・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ!

・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと

・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い?

などなど。

ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気!

10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。

ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。

>>>>無料で「ゴルフライブ」を読んでみる<<<<

無料でレッスンを受講することができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ゴルフの上達に関する情報はSNSでの購読が便利です。