ストロークとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

ストロークとは

ストロークとは、ボールを正しく打つ意志を持ってクラブを振る動作のことをいいます。ゴルフでは、ストローク数で競うのが一般的です。

ゴルフ規則では、ストロークは以下のように規定されています。

ストローク(Stroke)

「ストローク」とは球を打って動かすという意思を持って行われたクラブの前方への動きをいうが、クラブヘッドが球に届く前にプレーヤーがダウンスイングを自分の意思で途中で止めたときは、プレーヤーはストロークを行ったことにはならない。

ゴルフ規則 第2章 用語の定義

したがって、「ボールを打とう」と思ってスイングしたのにも関わらずクラブヘッドがボールに当たらなかった、いわゆる「空振り」の場合も、「ストローク」とみなされます。

逆に素振りをしようと思ってスイングをしたところ、クラブヘッドがボールに当たってしまったという場合は、「ボールを打とう」という意識がなかったので、ストロークをしたことにはなりません。ただし、インプレーのボールを動かしたことによる1打罰を受けて、リプレースする必要があります。

なお、ボールをクラブヘッドでかき寄せたり、押し出したり、あるいはすくいあげたりすることはストロークとはならず、違反行為となりますので注意しましょう。ペナルティの対象となります。


 
pc_cta_bnr_a