ストロークとは
ストロークとは、ボールを正しく打つ意志を持ってクラブを振る動作のことをいいます。ゴルフでは、ストローク数で競うのが一般的です。
ゴルフ規則では、ストロークは以下のように規定されています。
ストローク(Stroke)
「ストローク」とは球を打って動かすという意思を持って行われたクラブの前方への動きをいうが、クラブヘッドが球に届く前にプレーヤーがダウンスイングを自分の意思で途中で止めたときは、プレーヤーはストロークを行ったことにはならない。
したがって、「ボールを打とう」と思ってスイングしたのにも関わらずクラブヘッドがボールに当たらなかった、いわゆる「空振り」の場合も、「ストローク」とみなされます。
逆に素振りをしようと思ってスイングをしたところ、クラブヘッドがボールに当たってしまったという場合は、「ボールを打とう」という意識がなかったので、ストロークをしたことにはなりません。ただし、インプレーのボールを動かしたことによる1打罰を受けて、リプレースする必要があります。
なお、ボールをクラブヘッドでかき寄せたり、押し出したり、あるいはすくいあげたりすることはストロークとはならず、違反行為となりますので注意しましょう。ペナルティの対象となります。
この記事を書いた人
-
ゴルフの学校編集部員です!
ゴルフの学校は、株式会社ゴルフライブのスタッフによって運営されており、ゴルフ上達に関する情報を、まとめてお届けいたします!
最新の投稿
- 2023.03.27ゴルフクラブ【厳選】 東京で行くべきフィッティングスタジオ5選!ゴルフフィッティング完全網羅!
- 2023.01.31お役立ちゴルフ保険を徹底比較!用途別おすすめ保険9選【2023年最新版】
- 2023.01.31お役立ちゴルフで必要なホールインワン保険やお祝い事情を知っておこう
- 2023.01.31ゴルフグッズ【2023年最新版】「ゴルフ用品」のふるさと納税還元率を徹底紹介