スルーザグリーンとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

スルーザグリーンとは

スルーザグリーンとは、ティーインググラウンドととグリーン、池やバンカーなどのハザードを除いたすべてのコース中の範囲のことで、主にフェアウェイとラフのことです。下の図では、3番と7番がスルーザグリーンに当たります。7番と8番の間であるグリーンエッジ(カラー)もスルーザグリーンの範囲内です。

Golf_field.svg

ゴルフ場 |Wikipedia

ゴルフ規則では、以下のように規定されています。

59 スルーザグリーン(Through the Green)

「スルーザグリーン」とは次のものを除いたコース内のすべての場所をいう。

a. プレー中のホールのティーインググラウンドとパッティンググリーン
b. コース内のすべてのハザード

ゴルフ規則 第2章 用語の定義

「スルーザグリーン」という単語は、ゴルフ規則上でルールが適用される範囲を示す際によく使われます。ゴルフ規則を理解する上でスルーザグリーンは重要なので、覚えておくようにしましょう。

スルーザグリーン6インチプレースとは

「スルーザグリーン」といえば、ローカルルールである「スルーザグリーン6インチプレース」というのも有名です。これは、スルーザグリーン内で自分にとって不利なところにボールが飛んでしまった時に、ボールから6インチ(約15cm)以内でホールに近づかなければ、ボールを移動させて置くこと(プレース)が出来るというルールです。

たとえば、

  • 他のプレイヤーが作ったピッチマークやディボット跡などにはまってしまった
  • 木の根元にボールが転がり、打つのが困難

等の場合に、このルールを使います。ただし、これはあくまでもローカルルールですので、その時々のルールに注意するようにしましょう。また、ゴルフではノータッチプレーが原則ですので、むやみにボールを動かすことも避けるようにして下さい。


 
pc_cta_bnr_a