スティンプメーターとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

スティンプメーターとは

スティンプメーターとは、グリーンの速さを測定する機械のことです。グリーンの速さとは、そのグリーン上で、ボールがどれだけ転がりやすいかを表すものです。

スティンプメーターは、溝のついた金属製のレールのようなものです。溝にボールを置いて、これを徐々に持ち上げていくと、ある一定の角度になったときにボールが転がり出します。そのときにボールが転がった距離を計測します。

stimpmeter1.1

USGA スティンプメーター |バロネスダイレクト(楽天市場)

グリーンの速さを計測する際には、まずグリーンの平らな場所を選定し、そこから2~4方向に転がした時の距離の平均値(フィート)を出します。一般的なグリーンでは、この値が8前後になり、7.5以下だと遅いグリーン、9.5以上だと速いグリーンとされています。プロのトーナメントでは10~11前後となり、マスターズでは13くらいになるとも言われています。

また、グリーンの速さを決める要素として「コンパクション」もあります。これは、地面の硬さを表す尺度です。


 
pc_cta_bnr_a