ウェイストエリアとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【初心者】はじめてのラウンドデビューにおすすめ!

レディースゴルフクラブセット人気No.1!
大人気の長く使えるバッグ付きのクラブセット

→「ソレイル パッケージセット(ウィメンズ)」はこちらから

【中級者】飛ばしたい方におすすめ!

今話題のPARADYMシリーズ!
飛びと直進性、構えやすさがいま話題!

→「PARADYMシリーズ 」はこちらから

【定番】オデッセイのホワイトセット

パターで定評のあるホワイトセット。
距離感ぴったり、方向性が最高など高評価のパター

→「オデッセイホワイトセット」はこちらから

ウェイストエリアとは

ウェイストエリアは、英語で「waste area」と書きますが、”waste”とは、「荒れ果てた」という意味です。

海外のゴルフ場では、フェアウェイとラフ以外のコースは、元々の地表環境をそのまま生かした造りになっていることが多いです。そのようなコースだと、コースの攻略ルートとはまったく関係のない部分があります。その部分のことを、「ウェイストエリア」、「ウェイストバンカー」と呼びます。

たとえば、大きな岩がたくさんあったり、大きなサボテンが生えている場所、水不足で荒れ果てた地面などは、ウェイストエリアになります。

golfdash waste area or bunker at Pinehurst No.2?

Waste Area or Bunker at Pinehurst No.2? |GolfDash Blog

ウェイストエリアは、ローカルルールでOBなどと規定されていなければ、ボールはそのまま「あるがまま」の状態でプレーしなければなりません。もちろん、ボールがウェイストエリアに入っても、罰はありません。また、ウェイストエリアはハザードではないので、クラブをソールすることも可能です。

日本のゴルフ場では、ほとんどウェイストエリアはないので心配ありませんが、海外、特にカリフォルニアなどのアメリカ西部にはこのエリアが多いです。アメリカ西部でプレーする機会がある方は注意しましょう。


 
pc_cta_bnr_a