打ちっぱなしでの練習も十分重ね、そろそろコースデビューと考えている方は本コースの前にショートコースに出られることをおすすめします。
ショートコースはリーズナブルな価格で、本コースと同じように池やバンカーを乗り越えながらラウンドを周る体験ができ、本コースでのラウンドを控える初心者にはうってつけの練習場所です。
この記事ではショートコースの利用法やおすすめの検索サイトをご紹介します。
実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」 |
---|
![]() |
【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」 ・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ! ・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと ・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い? などなど。 ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気! ![]() 10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。 ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。 ※無料でレッスンを受講することができます。 |
目次
1. ショートコースとは
1.1 本コースとの違い
1.2 ショートコースを利用するメリット
2. ショートコースへ行こう
2.1 服装
2.2 持ち物
2.3 当日の流れ
3.ショートコースを探すのにオススメのサイト4つ
3.1 楽天GORA
3.2 ゴルフダイジェスト
3.3 首都圏ゴルフコースガイド(ショートコース)
3.4 私の好きなショートコース
1. ショートコースとは
ショートコースはその名の通り本コースに比べて短いコースですが、具体的にどのように違うのか、本コースにはないショートコースならではのメリットと共に紹介します。
1.1 本コースとの違い
本コースは18ホールで構成されているのに対し、ショートコースは主にパー3、9ホールの設計となっている短いコースです(場所によってはパー4の所もあります)
主に100y前後の短い距離で構成されていますが、場所によっては200y以上でドライバーが使えるような、本コースと遜色ない長い距離が設定されている所もあります。
平坦なホールもあれば池などの障害物を攻略するホールや本コース顔負けの距離を持つホールもあり、一口にショートコースといってもその構成は実に様々です。
参照 |荻ゴルフクラブ
簡単に本コースとショートコースの違いをまとめると以下のようになります。ショートコースでは専属キャディや昼食付プランが少ないため、本コースに比べ料金はかなりリーズナブルになっています。
本コース | ショートコース | |
ホール数 | 18ホール | 9ホール |
所要時間 | 6時間程度(休憩1時間) | 1.5時間~2時間程度(休憩含めず) |
主な利用客 | コース慣れしたゴルファー コンペなど |
初心者、家族連れ、学生など |
料金相場 | 7000円~ | 2000円~ |
初心者はショートコースに行って芝に慣れたりラウンドを周回する感覚を掴むことで、余裕を持って本コースデビューすることができるでしょう。
また平均的なゴルファーにとってもコントロールショットやアプローチの練習になり、利用する効果は絶大です。
1.2 ショートコースを利用する4つのメリット
ショートコースならではのメリットを4つ紹介します。
安価で本コースの疑似体験ができる
なんといってもショートコースの魅力はそのリーズナブルさです。
土日でも2周5000円以下で利用できる所が多く、周り放題プランが用意されている所も多いです。
例えば、白井ゴルフ林間コースでは2周平日3300円、土日5500円。 シーサイドゴルフ木更津では廻り放題平日3000円、休日4000円などお得なプランが目白押しです。
予約無しで回れるコースが多い
ほぼ予約必須の本コースに比べ、ショートコースは予約不要な所が比較的多いです。ただ、予約の必要ないコースでも予約すると特典がついたりしますので事前に確認しましょう。
服装規定が比較的緩やか
本コースに比べカジュアルな服装を許可してる所が多いです。敷居が高くないので、ファミリーで利用しやすいのも特徴です。具体的にどんな服装で行けば良いかは2章をご覧ください。
距離が短いので、初心者も気軽にプレーできる
ショートコースでは100yard前後の短い距離の設計が多いです。そのため大きく飛ばす必要もなく、まだコースに慣れていない初心者も焦らず周ることができます。
2. ショートコースへ行こう
では実際にショートコースへ行く際の服装や持ち物についてご紹介します。基本的には本コースとあまり変わりませんが、ショートコースならではの注意点なども加えてご紹介します。
コースが初めての方はこちらもご覧ください。「安心してゴルフコースデビューできる6つのポイントとは」
2.1 服装
ショートコースは本コースに比べ服装規定が比較的緩いです。それぞれのコースの性格上、家族連れが多かったり、近所の常連や学生の利用が多かったりなどの違いも影響するでしょう。
なので行きたいコースのホームページを見て事前に確認してほしいのですが、ここではどこに行っても間違いのない基本的な服装の例を紹介します。
男女それぞれ左がOKな服装、右がNGな服装となっています。
※これは一例として取り上げた「東京よみうりカントリークラブ」のドレスコードです。ドレスコードはゴルフ場によって異なりますので、自分が行くゴルフ場はどうなっているか、確認するようにしましょう。
ショートコースの場合は「服装の規定はありません。お気軽にお越しください」とホームページに書かれていたり、特に触れられていないところもあります。その場合は上記の服装を参考にすれば問題ないでしょう。
2.2 持ち物
ショートコースはコースの距離が短いので、ゴルフクラブはアイアンを中心にPW、SW、パターがあればスムーズにプレーができます。またキャディバッグは、細いゴルフバッグやスタンド式のものがあるとより便利です。
キャディバッグに入れるもの
チェック | 持ち物 | 備考 |
ゴルフクラブ | アイアンを中心にPW、SW、パターなど5~8本 | |
ゴルフボール | 初心者は1ダース持って行きましょう。 | |
グローブ | 自分にフィットする使いやすいものを選びましょう。 | |
ティー | ドライバー用とアイアン用を10本程用意して | |
マーカー | グリーンで使う目印をつけるもの。忘れやすいので注意 | |
タオル(2枚) | 汗拭き用とクラブを拭くためもの、2枚持っていきましょう | |
日焼け止め(スプレー) | さっとつけられるスプレータイプがおすすめ |
ボストンバッグに入れるもの
チェック | 持ち物 | 備考 |
ゴルフシューズ | ゴルフ場ではたくさん歩くので足のサイズに合ったシューズを。 | |
ゴルフウェア | 上下ウェア・ソックス。マナー違反にならない服装で。 | |
帽子 | 日焼けや日射病予防には必須の持ち物。 | |
着替え | 下着、靴下、帰りに着る服を持っていきましょう |
2.3 当日の流れ
当日の流れも本コースと同様です。
コースが初めての方は、事前にコチラを読んで最低限のルールやマナーを知っておきましょう!
「5分で分かるゴルフルール大全」
「絶対に恥をかかないためのゴルフマナー完全マニュアル」
なお、ショートコースでは練習場やシャワーはある所とない所があるのでホームページ等見て確認しましょう。
3.ショートコースを探すのにオススメのサイト4つ
ショートコースを探すのに便利なサイトを3つ紹介します。お近くのショートコースや、行ったことのない穴場コースを見つけるのにご利用下さい。
3.1 楽天GORA
楽天GORAのショートコース検索では、関東中心に約100コースの情報を見ることができます。また「ドライバー使用可」「クラブレンタルあり」など条件検索機能も充実しているので希望にぴったりなコースを見つけることができます。
ホームページはコチラをご覧ください。
3.2 ゴルフダイジェスト
主に関東圏のショートコース情報が揃っています。ビジュアルが大きめで分かりやすく、探しながらワクワクするようなサイトです。
ホームページはコチラをご覧ください。
3.3 首都圏ゴルフコースガイド(ショートコース)
首都圏ゴルフコースガイド(ショートコース)は北は北海道から南は沖縄までの全国のショートコース情報が揃っています。旅行のついでに行けるコースが見つかるかもしれません。
ホームページはコチラをご覧ください。
3.4 私の好きなショートコース
千葉県内のショートコースを紹介しています。実際にショートコースを利用した感想を交えて紹介されているので、行ってみて分かる情報が詳しく書かれていてとても参考になります。
ホームページはコチラをご覧ください。
4. まとめ
ショートコースはリーズナブルで気軽に利用できるので、初心者から経験者、あるいはファミリーやカップルまで様々な人がゴルフを楽しめる場所です。
ゴルフ行きたいけれど、仕事で疲れた週末に早起きや遠出が億劫という方にも最適です。
基本的なマナーを身につけたら、ショートコースを大いに利用してゴルフを楽しみましょう。