ボールがハザードに入ってしまうと、「はぁ…やっちゃったよ」と落ち込んでしまいますよね。
ハザードとは、バンカーとウォーターハザードのことを指します。ハザードにボールが入ってしまうとスコアにも影響しますから、ゴルファーにとってはとても厄介な場所ですよね。
ですが、ハザードに入ったことで投げやりになったり慌てたりしてはいけません。そんな気持ちでハザードを脱出しようとすれば、ペナルティを誘発したり、マナーを破って恥をかきかねません。それを防ぐために、あらかじめハザードでの対処法やマナーを知っておくことが重要です。
この記事では、そもそもハザードとは何なのか、そしてハザードでのルール・マナーをご説明します。これを読んで、ハザードに入っても冷静に処置できるようになりましょう。
[広告]実際に45万人が参考にしている、無料のゴルフメールマガジン、「ゴルフライブ」 |
---|
【10年間で、約45万人が受講!】 無料で学べるゴルフメールマガジン「ゴルフライブ」 ・ミスを減らしたいなら◯◯を感じとれ! ・練習場でのスイング練習でやってはいけないこと ・シャフトの硬さは人に見てもらう方が良い? などなど。 ゴルファーであれば、一度は気になるこれらの話題を、12人のプロが動画授業付きのメールマガジンで徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、ゴルファーに大人気! 10万部売れたゴルフ上達本を書いたプロゴルファーや、片山晋呉プロの元レッスンコーチ、ギアの専門家であるプロフィッターまで。 ゴルフに関わる様々のプロの声やコラムを、無料で直接聞くことができます。 ※無料でレッスンを受講することができます。 |
目次
1. ハザードとは?
1.1. ウォーターハザード
1.2. ラテラルウォーターハザード
1.3. バンカー
2. ウォーターハザードに入ってしまったら
2.1. ウォーターハザードのときの処置
2.2. ラテラルウォーターハザードのときの処置
2.3. プロのリカバリーショット~石川遼選手~
3. バンカーに入ってしまったら
3.1. バンカーの出入りは低いところから
3.2. 足跡・ショット跡を直そう
3.3. レーキは正しく戻す
1. ハザードとは?
ハザードとは、凹みに砂を入れた「バンカー」と池や川である「ウォーターハザード」といった、コース内に意図的に配置された障害物のことです。ウォーターハザードの中には「ラテラルウォーターハザード」もありますので、この3つをハザードと呼びます。ハザードに入ってしまうと、スコアにも影響が出てくるので、ハザードにボールが入らないように注意しながらプレーする必要があります。
ハザードと勘違いされやすいのが「カジュアルウォーター」です。カジュアルウォーターは、コース中に出来た、一時的な水たまりのことをいいます。水が溜まっていても、ゴルフ場側が「ウォーターハザード」と規定していない限りはハザードとして認められませんので、注意して下さい。
ハザードでは、共通のルールがあります。その中でも特に覚えておく必要があるのが、以下の2つです。
- ショットをする前に、地面・水を手やクラブで触れてはいけない
- ルースインペディメント(石や葉、枝などの自然物)に触れてはならない
この2つを守らなかった場合、2打罰となります。
以下で、それぞれのハザードについて説明していきます。
1.1. ウォーターハザード(WH) 黄色杭 1ペナ
「ウォーターハザード(WH)」とは、コース内の池や川、排水路などのことを言います。ゴルフ場がWHと指定していれば、たとえ水がなくてもすべてWHになります。WHは黄色の杭や線で示されます。
境界を示すのに杭が使われている場合には、その杭の外側(コース側)同士を結んだ仮想のラインが境界となり、杭自体はWHの中にあるとみなされます。ラインが併用されている場合にも、その外側が境界となり、ラインそのものもハザード内にあるということになります。
この境界線上に、ボールが少しでも触れていれば、そのボールは「WH内にある」とみなされ、WHのルールが適用されます。
1.2. ラテラルウォーターハザード(LWH) 赤色杭 1ペナ
「ラテラルウォーターハザード(LWH)」は、コースに沿うように側面に設置されたWHのことをいいます。ゴルフ規則では、「ウォーターハザードの後ろ側に球をドロップすることが地形的にみて不可能な位置にある・・・」のがLWHだと書かれています。
LWHは赤い杭や線で区切られており、境界は上のWHと同様です。ですが、ハザードにボールが入ってしまった際の処置に違いがあります。これを知らずに処置をしてしまうと、ペナルティが加えられてしまうことがあります。処置の仕方は、第2章でご説明します。
1.3. バンカー
バンカーは、地面から芝や土を取り払って、その凹みに砂を入れて作った範囲のことです。「バンカーの限界は垂直に下方に及ぶが上方には及ばない。」となっているので、境界は芝地と砂地を分ける段差の部分になります。このときの芝地というのは、草で覆われているか土であるかは問わないとされています。なお、草に覆われていないバンカーの壁やへりも、バンカーの一部です。
ホールによっては、以下の写真のように、バンカー内の一部が草で覆われている場合があります。このような場合、草で覆われている場所はバンカーとみなされず、スルーザグリーンとなります。ただし、バンカーに少しでも触れていればそのボールはバンカーにある、とされますので、注意して下さい。
北海道バンカー |ザ・ノースカントリーゴルフクラブ
バンカーはWHと異なり、救済措置がありません。そのため、バンカーに深くボールがハマってしまうと、スコアにも大きく影響してしまいますから、注意する必要があります。また、ショット前に砂に触れたり、クラブをつけたりすることは2打罰なので注意しましょう。
■その他の杭■
黄・赤の杭は(ラテラル)ウォーターハザードを示すということはご説明しましたが、それと間違われやすいのが、白・青の杭です。白・青の杭の意味を確認しておきましょう。
色 | 意味 | 対処 | ペナルティ |
白 | OB(Out of Bounds) | 最後に打った場所から再プレー | 1打罰 |
青 | 修理地 | 救済のニヤレストポイントにドロップ | 無罰 |
救済のニヤレストポイントとは
- ボールの止まっている場所に最も近いコース上の場所
- ホールに近づかない
- その場所にボールを置くことで、ストロークをするときに、救済を受けようとしている状態による障害が無くなる場所
とされており、このポイントから1クラブレングス(=クラブ1本分の長さ)にドロップする必要があります。
以上も、覚えておくと便利です。
2. ウォータハザードに入ってしまったら
以下では、WHに入った時と、LWHに入った時の処置をご紹介します。違いをしっかりと頭に入れて、ペナルティを受けないようにしましょう。
2.1. ウォーターハザードのときの処置
黄色の杭や線で区切られたWHに入ってしまった場合には、3つの対処法があります。
処置法 | ペナルティ |
①そのまま打つ(ただしクラブが水面や地面に触れてはならない) | なし |
②最後にプレーした位置から打ち直す | 1打罰 |
③ハザードの境界線を最後に横切った地点とカップとを結ぶ線上の後方にドロップ | 1打罰 |
この3つから、その時の状況に合わせて選択して下さい。
①そのまま打つ
そのまま打つことも出来ますが、ショット前にクラブを水面や地面につけてはいけません。つけた場合には2打罰になります。
WHは杭が境界になりますので、WH内でも水がない場所があります。その場合はボールを打つことが出来ますが、ショット前にクラブをソール(クラブの底面を地面につける)させてはいけませんので注意して下さい。
また、ボールが岸の近くに浮いていればどうにか打つことも可能ですが、このときもショット前にボールを水面につけてはいけないので注意しましょう。
②最後にプレーした位置から打ち直す
WHに入る前、最後にボールを打った場所の出来るだけ近くにボールをドロップします。ドロップというのは、まっすぐに立ち腕を伸ばして、ボールを肩の高さから落とすことです。もしドロップしてボールが2クラブレングス以上転がってしまった場合は、再ドロップをします。
ゴルフプレーの救済方法「ドロップ」は正しく! |マイベストプロ大阪・和歌山
なお、最後にプレーした所がグリーン上だった場合には、ボールを元の位置にプレース(=置くこと)してください。また、ティーインググラウンド上であった場合には、区域内のどこからでもティアップして打つことが出来ます。
③ハザードの境界線を最後に横切った地点とホールとを結ぶ線上の後方にドロップ
ハザードの境界線を最後に横切った地点とホールとを直線で結びます。その直線上で、WHよりも後方であれば、どこでもドロップすることが出来ます。
この時も②でご紹介したドロップの仕方を守って下さい。
2.2. ラテラルウォーターハザードのときの処置
LWHの時には、上の3つの処置法に加えて、2つの処置をすることが出来ます。
処置法 | ペナルティ |
④ボールが境界線を横切った地点から2クラブレングス以内の、カップに近づかない所にドロップ | 1打罰 |
⑤ボールが境界線を横切った地点とカップから同距離にある対岸の地点から、2クラブレングス以内のカップに近づかない所にドロップ | 1打罰 |
④・⑤は下の図をご覧になった方が分かりやすいです。
LWHは、コースの側面に沿うように設置されていますので、③の処置だといつまでもハザード上になってしまったり、ドロップできる所がかなり離れてしまう可能性があります。そのため、④、⑤の処置も認められているのです。
もしWHでLWH限定の処置法を使用してしまうと、
<処置による1打罰+規則違反の2打罰=計3打罰>
となってしまうので注意して下さい。また、誤ってLWHの処置法を使ったのにも関わらず、それを訂正しなかった場合は競技失格となる場合もあります。処置の違いを覚え、池ポチャしたところの杭をよく確認してから、処置をしていきましょう。
2.3. プロのリカバリーショット~石川遼選手~
ウォーターハザードはもちろんプロの世界でも起こります。ですが、そこで奇跡的なリカバリーを魅せるのもプロです。
ここでは2008年の「マイナビABCチャンピオンシップ」で石川遼選手のリカバリーショットを紹介します。
このウォーターショットをみて、リカバリーショットのイメージをしっかりと持ちましょう。
3. バンカーに入ってしまったら
バンカーでは、他のプレーヤーが気持ちよくプレーすることが出来るように、いくつかのマナーがあります。
3.1. バンカーの出入りは低いところから
バンカーの出入りは、出来るだけ段差の高さが低く、ボールに近い場所から入るようにしましょう。段差が高いところから入ると、砂が崩れる可能性がありますので、注意が必要です。
3.2. 足跡・ショット跡を直そう
バンカーを脱出したあとは、「バンカーレーキ」を使って必ず足跡やショット跡をきれいに均して下さい。他のプレーヤーが残した跡がある場合は、それもきれいにするのがベストです。
均す際には、まずバンカーレーキの、熊手のような形になっている方を使って砂を平らにします。その後、熊手とは逆側の面、なにもない部分を使って砂をならして完了です。
バンカーの正しい均し方 |HONDA
3.3. レーキは正しく戻す
レーキの置き方は、ゴルフ場によって異なります。バンカーの淵と平行になるように外に置くタイプと、レーキの先端だけバンカーの中に入れて置くタイプとがあります。これはゴルフ場によっても変わりますので、プレー前に確認しておきましょう。
バンカーのマナーを学ぼう |ゴルフ初心者のための正しい練習方法
最も大切なことは「プレーの邪魔にならない所に置く」ということです。ボールの通り道になりそうな所には置かないで下さい。バンカーがフェアウェイの脇にある場合には、フェアウェイとは逆サイドにレーキを置くようにしましょう。
4. まとめ
ハザードはどんなゴルファーでも、入れなくて済むのなら入れたくない、厄介な場所です。ハザードにボールが入ってしまったら、誰しも落胆するはずです。
ですが、落ち込んでいる暇はありません。そこで正しく処置をしなければ、さらに打数を重ねてしまうことになってしまいますし、処置法を知らなければ他のプレーヤーの前で恥をかくことになってしまいます。
この記事にかかれていることを頭に入れておけば、ハザードにボールが入っても心配することはありません。ハザードでの対処法やルールをしっかり覚えて、ハザードに入っても冷静に、スムーズに行動できるゴルファーになりましょう!